12/21(木) 気分は冬休みですね! 〜1年生【学活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休み中に取り組むことについて、先生から話を聞きながら封筒に整理していました。
 小学生になって、初めての冬休みですね。
 楽しい思い出がいっぱいの休みになるといいですね。(校長)

12/19(火) またまたビックリ!! 〜1年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のドッジボールの様子を見て、またまたビックリしました。
 とったり投げたりする技能が、1年生にしては非常に高く感じました。
 また、積極的にボールをとりにいこうとする姿勢も素晴らしいです。
 
 お兄さん、お姉さんになってきましたね!(校長)

12/13(水) いいスタートですね! 〜1年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業の始まりの場面です。
 漢字の学習からスタートしました。
 幾度か紹介していますが、スタートが安定していると、その時間の学習が安定します。

 姿勢や運筆の様子を見ていると、2年生が見えてきたなあと感じます。(校長)

12/11(月) カラフルな動物たち! 〜1年生【図工】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「はこでつくったよ」の学習に取り組んでいます。
 家から持ってきた色とりどりの大小様々な箱を使って動物を作っています。
 ひと目見ると「○○だね!」と分かるような力作揃いです。
 頑張っていますね!(校長)

12/8(金) 英語で楽しくできたね! 〜1年生【英語活動】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「大きなかぶ」の英語劇に挑戦しました。
 一人一人が英語の台詞とジェスチャーを覚え、表現し、いやいや立派なものです。
 楽しそうに英語劇ができて、素晴らしいですね!(校長)

12/8(金) 始まりは漢字の学習から 〜1年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の始まりは、漢字の学習からでした。
 始まりが安定すると、その後の授業も安定します。
 習慣づけになる学習の良いルーティーンは、どの学年でも大切です。
 集中して取り組めていました。(校長)

12/6(水) 春が来るのが楽しみです 〜1年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チューリップの球根植えをしていました。
 球根の向きに注意しながら、丁寧に植えていました。
 色も事前に分かっているようです。
 芽が出て、花が咲くのが今から楽しみですね。(校長)

12/4(月) 頼もしいですね! 〜1年生【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「じぶんで できるよ」の単元に入りました。
 1日の生活を振り返って、自分でできるようになったことを確かめました。
 できることが増えてきた子がいて、頼もしく感じます。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31