6/29(水) 花の移植をありがとう! 〜2年生・生活〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時に、2年生がミニトマトの観察の後、マリーゴールドを花壇に移植してくれました。
 他の学年も初めてくれています。
 花壇も夏の装いへと変身です。(校長)
 

6/24(金)ぴーんとした空間 〜2年生・算数〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2年生の算数は「テスト」でした。
 日頃、元気に楽しく学習している2年生ですが、この時間だけは、教室がぴーんと張り詰めた空間に感じました。(ちょっとオーバーかな)
 みんな真剣に取り組んでいました。(校長)

6/21(火)体を使って! 〜2年生・算数〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の「数の大きさをあらわそう」の学習です。
 2つの数の大きさを比べ、不等号や等号で表す内容です。
 子どもたちは、体全体を使って不等号の向きを表現していました。
 体を動かしながらの学習は、とても有効です。
 楽しそうに学習していました。(校長)

6/16(木)大きくなってきたよ! 〜2年生・生活〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生がミニトマトの観察をしていました。
 見ると、青い実がいくつも見えます。
 子どもたちは、大事そうに鉢を移動させ、タブレットで葉や実を撮影していました。
 しっかりと観察してくださいね。(校長)

6/14(火)いくつの場面があるかな 〜2年生・国語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が物語文の学習をしています。
 『きつねのおきゃくさま』という題材です。
 私も2年生担任を4回経験していますが、この話はとても大好きでした。
 特に、主人公である「きつね」の勇気ある行動には、毎回心を打たれ、じーんとしたものです。
 さて、今日は、場面分けをしました。
 読みを深めるために、とても大事な学習です。
 場面の数字を記した後、友達とも確認し合っていました。
 登場人物の気持ちの移り変わりを読み取れるように、頑張ってくださいね。(校長)

6/8(水)整然 〜2年生・授業開始前〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時が始まる少し前に教室に入ると、室内はしーんとしていました。
 見ると、めいめいが漢字の学習に取り組んでいます。
 授業への準備がすでに整っていました。
 整然とした教室、素晴らしいですね。(校長)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31