3/26(火) 教室ともお別れです…1 〜最後の学級活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの教室で、今年度最後の学級活動です。
 通知表をもらっている光景もありました。
 大切な時間を過ごしてください。(校長)
※写真は、上から1年生→2年生→3年生です。

3/13(水) 力が付いているかの確認 〜2年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「アレクサンダとぜんまいねずみ」のワークプリントに取り組んでいました。
 見て回るのが短時間でしたので、ある1点に絞って見ました。
 「どんな時ですか」との問いに「〜の時」のように、答えが問いに正対しているかどうかです。
 合格でした。
 立派ですね。

 ついでに…。
 大きな(  )の中に答えをずらずらと長く書かせるような形式はだめです。
 時間の無駄です。
 一番下の写真のように、マス目で字数が限定されている形式がいいですね。(校長)

3/12(火) キッズマネースクールを 〜1・2年生【学活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度初めての「保護者に加え、地域の方も招いての1〜4校時参観」とした学校公開日です。
 精選した「コロナ前に戻す価値のある学校行事」の一つです。

 外部講師の方をお招きし、全学年児童にキッズマネースクール(金融教育)をしていただきます。
 1・2校時は、1・2年生対象です。
 低学年にも分かりやすく、楽しい授業をしていただきました。(校長)

3/8(金) 物語文の要約に挑戦! 〜2年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語文の「アレクサンダとぜんまいネズミ」を段落ごとに要約しています。
 初めは難しく感じるかもしれませんが、とても力が付く学習です。
 2年生、頑張れ!(校長)

3/1(金) 【2年生】楽しいクイズ 〜6年生を送る会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、鍵盤ハーモニカの演奏の後に、学習したことを生かしてクイズを出題してくれました。
 題して、「2年生にタイムスリップ」です。
 「答えが12になる九九はいくつある?」
 「文の述語はどれ?」
などなど、しっかり聞いていないと少し難しかったです。
 よく考えましたね。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31