4/28(金) 学習参観日2 〜2年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひきざんの仕方を考える学習でした。
 身近なお菓子を買う場面を想定しての導入でした。
 子どもたちは、とても楽しそうに反応していました。(校長)

4/27(木) 何作ろうかな 〜2年生【図工】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「にぎにぎ粘土」という学習です。
 握ったり、引っ張ったり、穴を開けたりしながら、形のあるものを作ります。
 「あ、○○みたい!」とか「○○を作ろう!」などと楽しそうに取り組んでいる子どもたちの顔を見ているのは、楽しいですね。(校長)

4/26(水) 楽しく交流体育2 〜1・2年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鬼ごっこの後にサプライズがありました。
 2年生から1年生へのプレゼントが用意してあったのです。
 メダルと手紙(?)だったでしょうか。
 1年生の子たちも嬉しそうでした。
 よかったですね!

 教室に帰るときには、2年生がアーチを作って送ってくれました。
 ついでに私も送ってもらいました。(校長)

4/24(月) 曲に合わせて楽しく表現してますね 〜2年生【音楽】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ロンドン橋」のゲームを曲に合わせて楽しく取り組んでいました。
 また、「橋の上で」を2拍子を取りながらカスタネットで上手に表現できました。
 楽しそうですね。(校長)

4/20(木) 音読が上手にできますね 〜2年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語文『えいっ』の音読に取り組んでいました。
 一人の子の音読に続いて、みんなで読んでいました。

 音読指導で大事なことはこれです。

 「変化のある繰り返し」

 子どもたちが飽きずに、楽しく取り組める工夫が必要ですね。(校長)

4/17(月) どんな楽しいことが綴られるかな? 〜2年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日記の書き方についての学習です。
 「いつ、どこで、…」などの基本を身に付け、五感をたっぷりと使った表現力豊かな文章がノートに綴られるようになるのを楽しみにしています。(校長)

4/14(金) 着実ですね! 〜2年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ひょうとグラフ」の学習でした。
 取り組んだプリントを先生に確かめてもらっていました。
 見ると、みんなよくできていました。
 着実に内容を身に付けていますね。(校長)

4/12(水) よくできていますね 〜2年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「グラフとひょう」の学習をしていました。
 見ていると、得意そうにどんどん答えを記入していました。
 やる気満々ですね!(校長)

4/10(月) 覚えているかな? 〜2年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の学習のたしかめ問題に取り組んでいました。
 見ると、鉛筆がすらすらと動いています。
 昨年度も頑張っていましたものね!
 2年生でも頑張ってください。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31