3年生のみなさんへ

みなさん、こんにちは。今週もかだいを出してくれてありがとう。
6月から、学校がはじまりますね。早ね、早おき、できていますか?
6月1日に元気に登校できるように、生活リズムを今からしっかりととのえておいてね。
この前のかだいの紙に、「総合」のかだいが出ていないのに、書いてあったと思いますが、先生のまちがえです。「総合」のかだいはありません。
下の写真は、左からホウセンカ・マリーゴールド・ヒマワリです。
芽がでた 芽がでた

3年生のみなさんへ (5月15日)

みなさん、こんにちは。
きのうは、気もちのよい天気でしたね。ホウセンカのたね、まいたかな?
先生は、ホウセンカ、マリーゴールド、ひまわり、わたのたねをまきました。みんなのこれからの学習につかいます。

今週も、かだいをてい出してくれて、ありがとう。
プリントの直しをていねいにしたり、かけ算九九をカンペキにしたり、みんながんばっていました。

さて、キャベツのことわかりましたか?
理科の教科書を見た人は、「モンシロチョウのたまごだ」とわかったことでしょう。
そして、なんと、すでに、たまごがついている!いやいやよう虫も!!
身近でかんさつして、そだてたい人、いますか?教科書にあるようにそだてるにはちゅういしなければいけないことがたくさんあるけれども、育てたい人は、来週、かだいを取りに来たときに、持ち帰ることができます。教科書をよく読んで考えておいてくださいね。




キャベツとたねまき キャベツとたねまき

3年生のみなさんへ (5月7日)

みなさん、こんにちは。元気にしていますか?
わたしも、元気にすごしています。ゴールデンウィークも犬のさんぽに行くだけで、あとは家でかたづけをしたり本を読んだりしてすごしました。みなさんは、どんなふうにすごしていますか?工夫してすごしている人もいるのでは?
犬のさんぽのときに、タンポポ、アブラナ、ナズナ、ホトケノザ、ヒメオドリコソウなど春の植物を見ることができました。ダンゴムシとテントウムシも見つけたよ。ダンゴムシの足は何本あるんだろうね。
さて、宿題のほうは、もう終わりましたか?答え合わせもしてもらったかな。11日〜13日がてい出日ですね。てい出日には、「災害時の引き渡し者登録用紙」も忘れないでください。

ホトケノザ ホトケノザ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/21 胸部X線撮影(1年・延期)・アフタースクール(中止)
胸部X線撮影(1年) アフタースクール
5/22 ふれあい班(中止)・耳鼻科検診(延期)
ふれあい班 耳鼻科検診
5/25 読書アフタースクール(中止)
読書 アフタースクール