5/30(火) 脳みそも汗かきに 〜3年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室に入ったときは、0〜9までの数字を使って、ちょうど9000になるひっ算を作る問題に取り組んでいました。
 「できそうでできない」問題が、一番頭がフル回転しますね。
 
 体育集会で汗をかいた後は、脳みそが汗をかいています。(校長)

5/29(月) 正しく速く筆算を! 〜3年生・学校公開【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たし算とひき算の筆算の学習です。
 位取りや繰り上げ、繰り下がりも正確に行えるようになってきています。
 さらに速さも加わっていくといいですね。
 この調子!(校長)

5/25(木) 繰り下がりに注意して… 〜3年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3けたのひき算のひっ算です。
 位取りや繰り下がりに注意して計算しています。
 みんな集中して頑張っていました。(校長)

5/18(木) ここでもかけ算九九 〜3年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わり算の学習です。
 27÷9のような計算をしていました。
 2年生で学習したかけ算九九を使いながら計算していました。
 2年生での頑張りが生きていますね。(校長)

5/16(火) どんな仕事があるかな? 〜3年生【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちの身の回りにある「しごと」について学習していきます。
 思いつくままにしごとを挙げていきました。
 ノートのページをタブレットで写真に撮り、先生が集約し、みんなで見合いました。
 友達のノートを見て、「そうか」と気づいて書き加えた子もいました。
 
 家の人の仕事以外にも、たくさんの仕事を書けた子もいて、感心しました。(校長)

5/12(金) 楽しい読書時間 〜3年生【図書】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室での楽しい読書タイムです。
 まだ5月ですが、借りた冊数もずいぶんと増えました。

 私は、子どもたちが、どの本にしようかなと本棚を見つめている姿が大好きです。(校長)

5/9(火) 大きく育てヒマワリの種 〜3年生【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 花壇を耕し、ヒマワリの種をまきました。
 少し前に、愛育幼稚園の皆さんからいただいた種です。
 ぜひ大きく育ってほしいものです。
 夏が楽しみですね。
 これからお世話を頑張りましょう。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31