6/29(木) すごいパワーです 〜3年生【英語活動】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「I like blue. すきなものをつたえよう」の学習です。
 授業の最後の場面で「キーワードゲーム」を行いました。
 互いに手を頭の上に置き、エイミー先生が予め決めておいた色を発音した場合のみ、目の前にある消しゴムが取れます。
 子どもたちは、それはそれは真剣に耳を澄ましながら、エイミー先生の発音を聞いていました。
 消しゴムを取り合った後には、ものすごい歓声が上がりました。(校長)

6/27(火) 高崎の農産物 〜3年生【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高崎の農産物についての学習や本校の給食の献立表を生かして、給食のメニューを考えます。
 楽しそうですね。
 きっと魅力的なメニューができることでしょう。(校長)

6/23(金) 問われていることを考える 〜3年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまでに習得した「あまりのあるわり算」の計算の仕方を使って、文章問題に取り組みました。

 「全部のケーキを箱に入れるには何箱必要か」
 「4つのタイヤを使って車は何台できるか」
などのように、「あまりをどう考えるか」という学習です。
 ここまでできるようになって合格です。
 3年生のみんな、頑張ろうね。(校長)

6/21(水) 内輪差の学習もしっかり 〜3年生【和田橋交通教室2】〜

 内輪差の危険性も目の前でしっかりと学習しました。
 今日の学習を実際の生活に大いに生かしてほしいと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(水) たくさん練習中! 〜3年生【和田橋交通教室1】〜

 3年生が和田橋交通公園に自転車の練習に来ました。
 信号をしっかりと見ながら、臨機応変に対応する練習をたくさんしています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9(金) 昆虫の体の作りは 〜3年生【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昆虫の体の作りについて、特徴を調べていました。
 図書室で図鑑なども活用していました。
 だんだんとその特徴に気づけているようです。(校長)

6/2(金) 榛名の誇り 〜3年生【校外学習】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 JAはぐくみ内にある梅の選果場に見学に行ってきました。
 私も3年連続で引率していますが、毎回非常に楽しみにしています。
 梅の種類は20くらいあるそうですが、やはり「白加賀」はその中でも代表的な種類ですね。
 出荷量も日本一だそうです。

 「榛名の誇り」を今年も見学させていただきました。
 案内をしてくださったセンター長さんを始め、選果場の皆様には大変お世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

6/2(金) ゴムの力で 〜3年生【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ゴムのはたらき」の学習のまとめで、車を走らせてゲームを楽しんでいました。
 ここまでに、ゴムを引く長さと車が走る距離の関係など、たくさんの気づきや発見がありました。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31