7/14(金) 覚えているかな 〜3年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期に予定していた学習内容も終わっているので、復習問題に取り組んでいました。
 「適切に」くり返し、復習することが定着の鍵です。
 頑張ってくださいね。(校長)

7/12(水) 時間のたし算の方法 〜3年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「1時間30分+2時間40分」の計算の仕方を考える学習でした。
 自分の考えをノートに書いたり、撮影した写真をみんなで見合ったりしながら、考えを深めていました。
 自分の考えを友達に発表できる子が増えてきて、立派ですね。

 私が「そう!その通り!」と思った場面がありました。
 ある子が発表していて、少し言いよどんだのです。
 その時に、前の座席の子が「書いてあることを読めばいいんだよ」とアドバイスしたのです。
 「考えを書かせる」→「発表させる」といったステップがしっかり定着していますね。(校長)

7/10(月) バタ足が上手です! 〜3・4年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気温がかなり上昇してきました。
 プールサイドへの水まきやプールへの加水等、先生たちがいろいろな配慮をしながら水泳学習ができています。
 
 ビート板を使ってバタ足の練習をしている様子を見ていると、ずいぶんと上手になったなあと感じました。
 頑張っていますね。(校長)

7/6(木) よーく聴いてください 〜3年生【英語活動】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「すきなものを つたえあおう」という学習です。
 「What do you like 〜 ?」という音声を聞き取ろうと集中している子が多かったです。
 
 日頃よく耳にしている「プリン」「オニオン」「スイミング」なども、「pudding」「onion」「swimming」となると「あれ?」となるようです。
 どんどんネイティブの発音に慣れていってくださいね。(校長)

7/5(水) 万が一に備えて1 〜3・4年生【着衣水泳】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 万が一の水の事故に備えて、着衣水泳体験を行いました。
 まず、服を着た状態での水の抵抗の大きさを実感しました。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31