10/31(火) 正しい方法で手洗いを 〜3年生【保健】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内研修の一人1研究授業です。
 養護の先生も授業をしてくれました。

 体を清潔の保つ学習の一環で、正しい手洗いについて改めて学習しました。
 ブルーライトを活用し、洗い残している場所を確認しました。
 友達の様子も見比べながら、自分の汚れが残りがちな部分がよく分かったようです。
 ぜひ、毎日の実践に生かしてほしいですね。(校長)

10/26(木) コンパスに慣れようね 〜3年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「円と球」の学習で、コンパスを使い始めました。
 先生の動画を使った説明を受けた後、いよいよ実践です。
 まだまだ「くるっ」と上手に回転させることはできませんが、使い方に慣れてきれいな円が描けるようになるといいですね。(校長)
 

10/25(水)【1〜3年生校外学習12】波志江PAから学校へ

 来たときと同じように波志江PAでトイレ休憩をして、あとは学校へ一直線です。
 みんな元気です。
 ドラえもんを観ながら帰ります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水)【1〜3年生校外学習9】感心です!

 館内をすべて見学しながら、時間通りに集合できました。
 班長さんや時計係が協力しながら、大したものです。
 これこそ校外「学習」です。 
 素晴らしいですね!

 この後、お楽しみのお弁当タイムです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水)【1〜3年生校外学習6】昆虫観察館見学1

 昆虫観察館の中を班ごとに見学しています。
 パネルなどもよく見ていて偉いですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水)【1〜3年生校外学習3】ぐんま昆虫の森

 本日の目的地である、ぐんま昆虫の森に着きました。
 初めに写真撮影です。
 みんな元気です。
 これから楽しい体験をたくさんしてほしいと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(火) 復習問題でまず助走! 〜3年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の導入で、既習の計算の復習問題です。
 既習事項の確認からすぐに授業に入ることは、とても大事です。
 本校の校内研修で取り組んでいる「効果的なくり返し」でもあります。
 いいですね。(校長)

10/19(木) 見る目が育っていますね 〜3年生【図工】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語の絵の鑑賞会です。
 タブレットに送信された絵と黒板に貼られた現物を交互に鑑賞し、タブレットのカードに感想を記入しています。

 いやいや、いい出来栄えです。
 見る人の目に飛び込んでくる印象を受けます。
 細かいところまで丁寧に塗られているのも素晴らしいです。
 頑張りましたね〜、3年生!(校長)

10/13(金) 予想を立ていざ実験 〜3年生【学校公開・理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鏡を使ってはね返された光は、物を温める働きがあるかどうかを実験を通して確かめました。
 子どもたちは、予想を立てた後、とても意欲的に実験に取り組んでいました。
 今日は晴れたので、校庭での実験の様子をお家の人に見てもらえてよかったですね。(校長)

10/10(火) 色塗り丁寧です 〜3年生【図工】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語の絵の色塗りをしていました。
 丁寧に塗れているのに感心しました。
 丁寧に塗れる子は伸びる!
 その調子!(校長)

10/5(木) 見つけた! 〜3年生【英語活動】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アルファベットの学習です。
 教科書の中からアルファベットの文字を真剣に探していました。
 とても興味をもって取り組んでいる様子に感心しました。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31