2/29(木) 感じを出して読めます 〜4年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人形劇『木竜うるし』の学習です。
 役割を分担して読む練習を始めました。
 すでに「感じを出して」読めている子もいます。
 いいですね。(校長)

2/27(火) 仕上がりは上々ですね 〜4年生【学活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会の練習をしていました。
 体育館でのリハーサルです。
 大道具や小道具も使いながら、楽しい発表が期待できそうです。
 楽しみにしています。(校長)

2/22(木) リバウンドを意識して 〜4年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、これまでの練習に加え、リバウンドのボールへの対応を意識して取り組みました。
 見ていると、友達がシュートを打った後の反応がだんだん速くなってきたように感じました。
 試合が楽しみですね。(校長)

2/21(水) 親子一緒にそれいいね! 〜4年生【学活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 親子一緒のクラス会議でした。
 「最近嬉しかったことは?」「好きな物は?」などについて親子で発表し合い、「それいいね!」とほめ合いました。
 教室には、穏やかないい空気が流れていました。(校長)

2/20(火) 上手なボール回しです 〜4年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスケットボールの授業です。
 シュート練習や両手でのパス、片手でのパス、バウンドさせるパスなどの基礎練習の後、グループに分かれてディフェンスも混ぜながらのボール回しを行いました。
 ディフェンダーのいない所を見つけてパスをしたり、相手のパスを予測しながらディフェンスをしたりするなど、上手ですね。
 試合が楽しみですね。(校長)

2/15(木) 大道具の製作中でした! 〜4年生【学活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会の準備でした。
 いよいよ大道具の製作に取りかかったようですね。
 ますます楽しみです!

 内容はまだ秘密のため、今回もモザイク加工です。(校長)

2/14(水) 芸達者の皆さんに期待 〜4年生【学活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会の練習に取り組んでいました。
 何やら楽しそうな出し物になりそうです。
 内容はまだ秘密ですので、画像もモザイク加工を施してあります。
 芸達者の4年生の皆さん、大いに期待していますよ!(校長)

2/13(火) 気持ちワクワク席替え 〜4年生【授業冒頭】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 席替えを行っていました。
 原則くじ引き方式のようです。
 席の移動前後には、「別れの儀式」「出会いの儀式」をそれぞれ行っていました。
 担任の先生の音頭により、それぞれ感謝の気持ちを伝えていました。
 一つ一つのことが楽しいイベントになる4年生です。

 「席替え」…、懐かしく楽しい思い出です。
 子供の時もそうでしたが、教師になってからも席替えは大好きでした。
 子どもたちの笑顔が見られるからです。(校長)

2/8(木) 体の成長についての理解 〜4年生【保健】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第二次性徴についての学習でした。
 男女で発達に違いがあることや発達には個人差があることなどを学びました。
 相手理解、思いやりにもつながる大事な内容ですね。(校長)

2/7(水) 止まらない鉛筆に感心! 〜4年生【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 都道府県名のテストをしていました。
 見て回って、感心したことが主に2点。

 ・鉛筆の止まっている子がいない。
 ・解答欄の穴あきがなく、順番にきれいに埋まっている。

 素晴らしいですね。
 4年生、その調子!(校長)

2/2(金) どれだけ成長したのかな? 〜4年生【保健】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体の成長について学習しています。
 「健康のあゆみ」を見ながら、身長や体重の変化について、所々で驚きの声が上がっていました。
 大きくなりましたね!(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31