5/2(火) 森林学習の振り返り 〜4年生【総合】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一昨日の30日(日)に行われた森林学習の振り返りをしていました。
 大字の主任さんと副主任さんから聞いたお話について、分かったことやこれから取り組んで行きたいことなどを一人一人が文章に表していました。
 恵まれたこの下室田の自然環境に誇りをもち、行動していきたいですね。(校長)

4/28(金) 学習参観日4 〜4年生【学活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ふわふわ言葉とちくちく言葉」について考えました。
 とっても大事なことですね。
 ぜひ、学校中が「ふわふわ言葉」で溢れるようになってほしいですね。(校長)

4/27(木) 育て自治の力 〜4年生【学活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラス会議の様子です。
 自分たちの課題を自分たちで話し合って解決することに取り組んでいきます。
 担任の先生がよいサポートをしてくれています。
 自治の力が大きく育ってほしいですね。(校長)

4/25(火) 自然な交流や発表 〜4年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「0のあるかけ算のひっ算」について、工夫できるところを互いに伝え合っていました。
 子どもたちも慣れたもので、自然にどんどん友達同士で考えを交流する姿は、とても頼もしく感じます。
 友達の発表を聞く態度も立派です。(校長)

4/21(金) 積み上がってますね 〜4年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かけっこ・リレーの学習です。
 バトンの受け渡しをしていました。
 学習が始まったばかりですが、昨年度までの技能がきちんと積み上がっていますね。
 素晴らしいです。(校長)

4/18(火) 考えが広がりますね 〜4年生【総合】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の学習で、大豆を育てた後に、収穫して加工食品を作る予定です。
 大豆がどのような食品に広がっていくか、マインドマップの方法で考えを広げていました。
 楽しみですね。(校長)
 

4/14(金) 活発ですね! 〜4年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 また友達同士で出題し合っていました。
 たくさんの交流場面が見られていいですね。

 物事を「理解」し、「できるようになる」ためには、他者の考えとの「比較・検討」、お手本」の「習熟」がとても大事です。

 頑張ってね!(校長)

4/13(木) どんどん広がる数の概念 〜4年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「1億より大きい数」の学習です。
 友達同士で、いろいろな数を10倍する問題を出し合っていました。
 これから、数の概念がまたどんどん広がっていきますね。(校長)

4/11(火) 何でも言える雰囲気 〜4年生【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あたたかくなると」の単元で、コップに付いた水滴から気づきを発表していました。
 発言が途切れずにどんどん続いています。
 思ったことを何でも言える学級の雰囲気が素晴らしいですね。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31