5/29(月) 一つ一つの積み重ね 〜4年生・学校公開【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、3けた÷1けたのひっ算です。
 複数学年に渡って算数の学習を見ていくと、系統のつながりがよく分かります。
 ポイント、ポイントでの習熟が大事です。
 一つ一つ積み重ねていきましょう。(校長)

5/19(金) 関連付けて読み取ろう 〜4年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 棒グラフと折れ線グラフが一緒になったグラフを読み取る学習です。
 2つの事柄を関連付けて読み取れるように、頑張ってください。
 自分の気づきを友達にしっかりと伝えることができていました。(校長)

5/17(水) 群馬県内を知るには 〜4年生【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 県内の広がりについて学習しているところです。

 我が県内をよく知るには、やはり「上毛かるた」ですね。
 テレビ番組でも、群馬県人は最初の一文字を聞いただけで…というくだりは有名ですね。
 授業の一環として、かるたに取り組んでいるところでした。
 盛り上がっていました。(校長)

5/15(月) 観測を頑張ってね 〜4年生【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴れた日の気温の変化を記録する学習を行います。
 観測セットの扱い方も学びました。
 正確に記録できるように頑張ってね。
 どんな気づきがあるかな。(校長)

5/11(木) バトンパスの上達を目指して 〜4年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リレーでバトンパスの練習を頑張っていました。
 一度リレーをした後に、各チームのタイム差を2回目のスタートに反映させるなど、接戦になるような工夫がされていました。
 運動会では、さらに上達した姿を楽しみにしています。(校長)

5/10(水) プレゼン力が大事です 〜4年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 導入でかけ算九九の復習を行った後、「折れ線グラフのかき方」についての学習に入りました。
 教科書にあるかき方を友達に「ユーチューバーになったつもりで」説明します。
 自身がしっかりと理解していないと、相手に伝わらないですね。
 頑張って!(校長)

5/2(火) 森林学習の振り返り 〜4年生【総合】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一昨日の30日(日)に行われた森林学習の振り返りをしていました。
 大字の主任さんと副主任さんから聞いたお話について、分かったことやこれから取り組んで行きたいことなどを一人一人が文章に表していました。
 恵まれたこの下室田の自然環境に誇りをもち、行動していきたいですね。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31