5年生のみなさんへ(5/22)

みなさん、こんにちは!元気に過ごしていますか?いよいよ6月1日から学校が再開されることが決まりましたね!「やっとみんなに会える!」と楽しみにしている人、「久しぶりの学校だ・・・」と不安な人、それぞれあると思います。担任の私も同じです。久しぶりにみんなと学校生活が送れることが楽しみな半面、ずっと休校だったので不安も半分です。少しずつ学校に慣れていきましょう。まずは、お互い生活リズムを学校モードに直していきましょうね!

来週の月曜〜水曜は最後の課題配布日です。またみんなに会えたらうれしいです。もし持ってこられる人はパンジーの鉢を持ってきておくと、学校が始まってから楽かもしれません。日曜からは少し暖かくなるようです。稲の水の入れ替えを忘れずに!それでは。

5年生のみなさんへ(5/19)「バケツ稲」「音楽課題」

5年生のみなさん、こんにちは。
昨日と今日、天気の悪い中でしたが、多くの5年生に会うことができました。「あと少しで始まりそうなので、楽しみです!」「早く始まってほしいです!」そんなことを言ってくれる子がいて、とてもうれしい気持ちになりました。私も一生懸命みなさんを迎える準備をしていきたいと思います。

さて、今回バケツ稲の芽出しを課題として出しました。来てくれた人には実物を見せましたが、写真をのせておきますね。毎日水の入れ替えを忘れずにしてください。学校が再開したら、みんなで稲を育てましょう!

もう1点連絡です。今回、音楽の課題が出ていますが、ほとんどの子が学校に教科書があるようです。今手元に教科書がない人は、音楽の課題は次回でOKですので、心配しないでください。

明日、学校に来る予定の人、明日も天気が不安定なようなので、気を付けてきてくださいね!会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1

5年生のみなさんへ(5/15)

5年生のみなさん、こんにちは。早いもので金曜日です。

今週の課題配布日には、久しぶりに会えた子もいました。家での過ごし方を聞いたり、習い事の話を聞いたり、少しの時間ですが、みんなのことを聞けてうれしかったです。そういえば、みんなの好きなことや家での過ごし方などを聞く前に休校になってしまいましたね。課題を取りに来たときや学校が再開したときに、たくさん教えてください。私は家では料理にハマっています。昨日は肉じゃがを作りました。みんなの家の肉じゃがには何が入っていますか?家庭によって入っている食材がちがうと思います。今度教えてください。

さて、今週から学習計画表が配られましたが、書き方はわかりますか?
ふり返りのところには、「集中して取り組めた。」「漢字が覚えられた。」「算数の計算をまちがえずにできた。」など、一言コメントを書いてください。家の人の確認欄はハンコやサインをもらえばOKです!

大変な期間が続きますが、感染者の減少など、少しずつ明るいニュースも聞こえてきましたね。今日は国際家族デーだそうです。大変な時期に支えてくれている家族に感謝して、よい週末をすごしてください。

5年生のみなさんへ(5/11)

5年生のみなさん、こんにちは。元気にしていますか?今日はかなり気温が上がるようです。家の中で過ごしている時間が長くなっていると思うので、今日課題配布に来る人は、水分補給などをして、体調には気を付けてくださいね。

さて、前回の学校日記には、社会ノートを持ってくると書きましたが、社会ノートはまだ配っていませんでした。今回、他のプリントと一緒に渡します。配られたらプリントをノートにはってください。よろしくお願いします。

最後に10時現在の写真を載せておきます。みなさんがいなくて、とてもさびしい光景ですが、いち早く日常に戻れるように、あと少し頑張っていきましょう。
画像1 画像1

5年生のみなさんへ(5/7)

こんにちは。ゴールデンウィークも終わりましたが、元気にしていますか?私は普段なかなかできない読書をして、休みの間過ごしていました。家で過ごす時間がここまで続くと大変ですが、たまには外の空気を吸って、気持ちと体をリフレッシュさせましょう。さて、来週の課題配布日には、次のものを持ってきてください。

・災害時の引き渡し者登録用紙(P会員)
・漢字ドリル、漢字練習ノート
・算数ノート、計算スキル
・社会ノート(プリント3枚をノートにはっておいてください)
・自主勉強ノート(進めたものがあれば見せてください)

次回も学校から配られる物がたくさんあるので、手さげバッグなどを持ってきてくださいね。無理にではありませんが、みなさんの顔を見られたらうれしいです。

5年生のみなさんへ(4/28)

5年生のみなさん、こんにちは。元気にしていますか?担任の私も運動不足です。家の周りを散歩してみたり、ストレッチしてみたり、少しずつ体を動かしていきましょう。

さて、今回の課題は進んでいますか?算数は「整数と小数」の予習が宿題になっているので、少し大変だと思います。そんな人は、高崎市教育センターの動画を見てみてください。みなさんと同じ教科書を使って、授業のような説明をしてくれます。家の人に下のQRコードを読み取ってもらい、学習を進めてみてください。

これからも定期的に記事を載せていきます。連休明けに、みなさんに会えるのを楽しみにしています!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/25 読書アフタースクール(中止)
読書 アフタースクール
5/28 アフタースクール(中止)・学校預かり金集金日
アフタースクール 学校預かり金集金日
5/29 ふれあい班新体力テスト(延期)
ふれあい班 新体力テスト(3〜6年)