2/27(火) 目の付け所がいいです 〜5年生【家庭】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 買い物の工夫の学習でした。
 買い物をするときに大切なことを意見交流していました。
 値段、数量、見た目…、などたくさん挙げられていました。
 中には、素材という意見もありました。
 しっかりしていますね!
 頼もしいです。(校長)

2/21(水) ○○が人気の秘密です! 〜5年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で調べた「○○が人気の秘密」について発表し合いました。
 3箇所のブースに分かれて、それぞれプレゼンを行いました。
 時々「へー!」というようなリアクションができるほど、核心に迫った秘密が発表できていましたね。
 プレゼン力、大したものです。(校長)

2/20(火) お金は大事だよ〜♪♪ 〜5年生【家庭】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「くらしを支えるお金と物」の学習です。
 これまでの買い物で、失敗した経験を共有していました。
 実際のくらしに役立つ大事な学習ですね。(校長)

2/16(金) 人気の秘密を調べよう 〜5年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 標題の学習に取り組んでいました。
 見て回ると、ディズニーランド、ドラえもん、YouTube等々…。
 長く人気が続いているアイテムばかりです。
 なるほど、興味がわいてきますね。(校長)

2/14(水) 見当をつける大事です 〜5年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 円周の長さを求める学習です。
 10cmの直径の長さを参考に、円周の長さを見た目から予想していました。
 子どもたちの意見は、大体20cm〜40cmの間でした。
 見当をつけることは、とても大事なことですね。(校長)

2/9(金) わが日本人の心ですね! 〜5年生【家庭】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みそ汁作りに挑戦です。
 具は各班の好みでいいそうです。
 じゃがいもの皮をむくのにピーラーを使う子、包丁できれいに芽を取る子など、様々です。
 「出汁を取って」みそ汁を作る、日本人の心ですね。
 出来栄えが楽しみですね。(校長)

2/8(木) 貴重な学習機会・体験編 〜5年生【総合】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 車椅子の基礎的な扱い方を教えていただいたあとは、実際に乗る側と補助をする側の両方の体験活動を行いました。
 ちょっとした段差でも大変な思いをすることや、補助する時の配慮点などを学ぶことができました。
 貴重な体験ができましたね。

 講師の方々には大変お世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

2/8(木) 貴重な学習機会・基礎編 〜5年生【総合】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 榛名支所の福祉協議会からお二人の講師をお招きし、車椅子体験学習を行いました。
 子どもたちは、車椅子に乗った子は一人もなく、押したことがある子が二人でした。(校長)

2/7(水) しーんとプリントと対峙 〜5年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まとめのプリントに取り組んでいました。
 しーんとした、集中力溢れる教室は素晴らしいです。
 私が教室に入っても、「こんにちはー」と挨拶をしてくれた後に、またさっとプリントに向かう姿勢はさすがです。
 次期6年生、楽しみです。(校長)

2/2(金) さあ正多角形調査隊出動! 〜5年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多角形の性質について学習しています。
 自分の担当の正多角形を、三角定規や分度器などを使いながらどんどん調べていました。
 この後「調査結果」を隣同士で報告し合います。
 結果やいかに?(校長)

1/31(水) 津波の災害への取り組み 〜5年生【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 津波災害への取り組みの学習です。
 群馬県では、津波について日常的に意識することはあまりありませんが、全国的に見ると避けられないことですし、旅行先や将来の居住地などを考えると決して他人事ではありません。
 大事な学習ですね。(校長)

1/26(金) カツ丼の後の追い飯です 〜5年生【家庭】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理実習で、ごはんを炊きました。
 スイッチポンの時代だからこそ、価値があります。
 水加減、火加減に心を配りながら炊いたご飯の美味しさは格別だったでしょう。
 ふりかけごはんでも、一流レストランでの食事と匹敵したことでしょう。(あくまでも、私の想像ですが…)

 ソースかつ丼の後の追い飯、子どもたちはさすがです!(校長)

1/25(木) 下描きが素晴らしい 〜5年生【図工】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木版画の下描きが終わり、彫り始めました。
 タイトルは「虹色の魚」だそうです。
 みんなとても大きく立派な魚が描けています。
 カラー版画ですので、刷り上がりがとても楽しみですね。
 丁寧に作業できていて、感心します。(校長)

1/23(火) みんなに優しい町づくり 〜5年生【総合】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 標題の学習で、地域の方々もお招きする授業参観で、「高齢の方にも来ていただきやすい学校とは」というテーマについて取り組み始めました。
 高齢の方の視点で学校を改めて見直してみることは、とても大事ですね。(校長)

1/19(金) 生命の始まりを学ぼう 〜5年生【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「人のたんじょう」の学習です。
 赤ちゃんがお母さんの子宮の中で育っていく過程をまとめていました。
 不思議なこと・感心することがいっぱいの学習ですね。(校長)

1/18(木) 友達の提案を聞いて 〜5年生【学校公開・国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「提案文を書こう」の学習です。
 友達の発表に対して、それぞれが付箋に感想を書いて渡していました。
 堂々と発表している姿を見て、頼もしさを感じました。
 参観していた保護者の方も付箋を書いてくださっていて、ありがたかったです。(校長)

1/16(火) 算数最難関の一つです 〜5年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「割合」の学習です。
 問題文を読み解くためのキーワードを押さえながら、ていねいに取り組んでいました。
 小学校の学習単元の中でも最難関の一つと言われています。
 あきらめずに、粘り強く取り組んでください。(校長)

1/10(水) ぴーんと張り詰めて 〜5年生【書写】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書き初めで「世界の国」を書いていました。
 教室に入ったときに、廊下とは空気感が違っていました。
 緊張感漂ういい雰囲気でした。
 一字一字集中して書いている姿は、さすが次期最上級生ですね。
 貫禄が出てきました。(校長)

12/22(金) どんな結晶になったかな 〜5年生【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ものの溶け方」の学習で、ミョウバンと食塩の結晶を作りました。
 さてさて、どんな形の結晶ができたかな?
 楽しみですね。(校長)

12/20(水) わが国の伝統文化を繋ぐ 〜5年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パンフレットを参考にしながら、年賀状を書いていました。
 心を込めて、一文字一文字丁寧に書いている様子を見ると、やはり「いいなあ」と思います。
 中には筆ペンで書いている子もいました。

 「年賀状じまい」なんていう言葉も聞かれるようになった昨今ですが、大切にしたい文化の一つだと私は思います。(校長)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29