6/8(木) 朝清掃 〜5年生【林間学校15】〜

おはようございます。
皆元気に起床しました。
今日も1日元気に頑張りましょう。
林間「学校」ですので、現在清掃中です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水) 1日目無事に終了 〜5年生【林間学校14】〜

全員風呂に入り、22時に消灯となりました。
発熱をした子は一人もなく、ホッとしました。
無事に一日目が終了しました。
お休みなさい。(校長)
画像1 画像1

6/7(水) キャンプファイヤー 〜5年生【林間学校13】〜

4校でキャンプファイヤーです。
楽しいゲームで大盛り上がりです。
下室田小から先生たちが4人も応援に駆けつけてくれました。
「チーム下室田」いいですね!(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水) 夕食いただきます! 〜5年生【林間学校12】〜

いろいろ活動した後のご飯は美味しいですね。
そして、クラスメイトと食べる「夕食」は最高ですね!
「いただきます」の挨拶も立派にできました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水) いらっしゃいませ 〜5年生【林間学校11】〜

3校の皆さんが食堂に来ました。
それぞれの担当の場所で、見事な給仕ぶりです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水) 夕食準備 〜5年生【林間学校10】〜

下室田小が夕食準備の担当です。
協力して手際よく自分たちの配膳と、3校のバイキングの準備が整いました。
日頃の学校での経験の成果ですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水) お土産タイム 〜5年生【林間学校9】〜

お楽しみのお土産購入タイムです。
みんなそれぞれ家族の名前を口にしながら、あれこれ選んでいます。
泣かせる子たちです。
ご家族の皆様、お楽しみに!(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水) 係別打ち合わせ 〜5年生【林間学校8】〜

4校合同での係別打ち合わせです。
自分の仕事に責任をもって取り組もうという意欲にあふれています。
やる気満々ですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水) スプーン作り 〜5年生【林間学校7】〜

クラフト体験でスプーン作りに挑戦しています。
「世界に一つだけのスプーン」です。
一生物だそうです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水) 贅沢ランチ 〜5年生【林間学校6】〜

湖畔でのランチです。
絶景の自然の中での食事は最高ですね!(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水) 榛名湖畔にて 〜5年生【林間学校5】〜

湖の水は冷たくて気持ちがいいです。
魚の群れも見えます。
ここで昼寝をしたら気持ちがいいことでしょう!(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水) 榛名湖ウォーク 〜5年生【林間学校4】〜

榛名湖畔を散策中です。
陽射しは強いですが、日陰は爽やかです。
榛名富士、絶景です!(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水) 入所式 〜5年生【林間学校3】〜

上室田小の皆さんが、入所式を運営してくれました。
とても立派にできました。
この後、榛名湖ウォークに出かけます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水) 到着しました 〜5年生【林間学校2】〜

少し前に到着し、ただいま各部屋で荷物の整理と入所式や榛名湖ウォークの準備です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水) 出発しました! 〜5年生【林間学校1】〜

全員元気に出発しました。
行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(月) 条件を変えながら 〜5年生【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発芽の様子を経過観察しています。
 いろいろと条件を変えながら、注意深く観察しています。
 学習の過程で、子どもたちに論理的に思考する力が養われているような実感があります。(校長)

6/1(木) 言葉の使い方は奥が深いです 〜5年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「言葉と事実」の学習の中で、今日は「〜も」と「〜しか」の使い方について例文を作ったり、受ける印象の違いを考えたりしていました。

 「高級ステーキが半分もある」「1学期が半分しかない」

 同じ事象でも、立場や状況によって受け取り方が変わることにも気づきました。
 奥が深いですね。(校長)

5/29(月) 小数点の移動ですね 〜5年生・学校公開【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 小数のわり算のひっ算です。
 わる数を整数にして計算しています。
 小数点の移動も赤矢印でていねいに記しています。
 ノートの使い方もゆったりとしていて、とてもていねいです。(校長)

5/19(金) 「事実」をおさえよう 〜5年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「言葉と事実」の学習です。
 「事実」の意味を友達に伝えた後、辞書で確かめました。
 「事実」をはっきりとおさえることは、とても大事な力です。
 身に付けていきましょう。(校長)

5/17(水) 注意深くできますね 〜5年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数のかけ算の筆算に取り組んでいました。
 筆算を正確に完成させるには、様々な注意が必要です。

 今日は、「必要のない0を消す」「必要な0を付ける」ことに注意していました。
 頑張っていますね!(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31