10/30(月)【5年生校外学習10】学校へ

 こどもの国を後にして学校へ向かいます。
 楽しかったですね。(校長)
画像1 画像1

10/30(月)【5年生校外学習9】遊具で楽しく

 お弁当タイムの後は、遊具で楽しく遊んでいます。
 結構大きなスライダーもあって、子どもたちに大人気です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(月)【5年生校外学習6】ビジターセンター見学3

 安全技術について説明を受けています。
 運転支援装置の仕組みは、素晴らしいですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(月)【5年生校外学習8】お弁当タイムです

 こどもの国に着いて、早速お弁当タイムです。
 いい天気の下で、お弁当の味も最高ですね!(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30(月)【5年生校外学習7】記念撮影

 最後に記念撮影です。
 いい学習になりましたね。
 これから、こどもの国へ向かいます。(校長)
画像1 画像1

10/30(月)【5年生校外学習5】ビジターセンター見学2

 続きです。
 幻の車と言われている「スバル1500」もありました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(月)【5年生校外学習4】ビジターセンター見学1

 生産ラインの見学が終わり、ビジターセンター内の見学です。
 エンジンや飛行機の説明も受けました。
 出ました、「スバル360」。
 いつ見ても懐かしい…。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(月)【5年生校外学習3】到着しました

 SUBARUに到着しました。 
 トイレに行って、これから見学です。
 生産ライン等の見学が終了したら、またアップします。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30(月)【5年生校外学習2】予習をしています

 もうすぐ到着します。
 見学中は何も持てないので、見学するポイントをバスの中で確認をしています。 
 さすがですね。(校長)
画像1 画像1

10/30(月)【5年生校外学習1】出発しました

 全員そろって元気に出発しました。
 これから太田のSUBARUに向かいます。
 いい勉強ができるといいです。
 それでは、行ってきます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27(金) 効果的なICTの活用 〜5年生【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「流れる水のはたらき」の学習です。
 実験の様子を撮影したタブレット画面の動画を見ながら、水を流す前後で気づいたことを挙げていました。
 効果的なタブレットの使い方ですね。(校長)

10/26(木) さらに限界値を上げる 〜5年生【音楽】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連合音楽祭で歌う曲を、外で歌ってみました。
 ねらいは、教室で出ている声の大きさに満足せず、更なるボリュームアップのためです。
 
 私も小学校の時に合唱クラブに入っていましたので、よく分かります。
 1か月ほど外で練習して、久し振りに音楽室で歌ったときの衝撃は今でも忘れられません。
 ビックリして、みんなで顔を見合わせたのをよく覚えています。

 目指せ、限界突破!
 本番を楽しみにしています。(校長)

10/23(月) 楽しそうな会話ですね 〜5年生【英語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内研修での一人1授業の研究授業です。
 自分の好きな都道府県を紹介し合う学習です。
 子どもたちは、タブレットにある事前に調べた紹介したい都道府県についての資料を見せ合いながら、楽しそうに会話をしていました。
 本校高学年の、長く楽しそうに続く会話は本当に素晴らしいですね。(校長)

10/20(金) 白神山地って? 〜5年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 意見文を書く単元の学習で、白神山地についての文章を扱っています。
 今日は、通読した後に白神山地について分かったことをノートに抜き書きしていました。
 とっても集中して学習に取り組んでいました。(校長)

10/16(月) 歌詞の情景を思い 〜5年生【音楽】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連合音楽祭で発表する「地球星歌」の歌詞の意味を考え、その情景を思い浮かべていました。
 情景が浮かぶと、歌い方にもそれが表れますね。
 子どもたちの頭の中にどんな世界が広がっているのか…。
 発表が楽しみです。(校長)

10/13(金) いいぞミニ弁士たち 〜5年生【学校公開・国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前時までに作成した準備表を使いながら、3人でのミニディベートに取り組みました。
 とっても頭と口を使ういい勉強です。
 頑張りましたね。(校長)
 

10/11(水) 論破を目指して 〜5年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「AIの利点と問題点」について、ミニディベートの準備を進めていました。
 相手を論破するためには、事前の準備が何と言っても大事ですね。
 自分の主張をはっきりさせ、「こう来たら、こう返す」というシミュレーションをたくさんしておくといいですね。
 楽しみですね。(校長)

10/6(金) 動きのある授業 〜5年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「俳句を作ろう」の学習です。
 キーワードの意味を文中から探す場面では、

 「見つけた人から座りましょう、全員起立」

の指示がありました。
 いいですね。
 全員が集中して学習に参加しています。(校長)

10/2(月) 大きな声ですね!! 〜5年生【音楽】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連合音楽祭で発表する『地球星歌』を練習していました。
 パートごとに分かれて歌っていましたが、その声の大きなこと!
 一人一人の歌に対する思いがこちらにも伝わってきて、感心しました。(校長)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31