3/11(月) どの問題でもどんとこい 〜5年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書巻末の復習問題に取り組んでいました。
 一年間の総まとめです。
 できた問題は、教科指導助手の先生にチェックをしてもらっていました。
 もう、どの問題でも大丈夫ですね!?(校長)

3/7(木) できなかったところを 〜5年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一年間の漢字の総点検や、市の学力テストでできなかったところなどを復習していました。
 「勉強ができるようになる」とは「できなかったところができるようになる」ことですね。
 着実に力を付けている5年生です。(校長)

3/1(金) 【5年生】伝統の継承! 〜6年生を送る会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「6年生への挑戦状」と題して、いくつかの種目で6年生と対決をしました。
 空き缶積みや腕立て伏せ、ルービックキューブ、プラフープ送りなどでした。
 結果は5年生の1勝のみで、あとは6年生の勝利となり、さすがの貫禄を見せました。
 6年生が勝ったときには、下級生みんなで「ははー、参りました!」。
 5年生の皆さんの運営力が光りましたね!(校長)

3/1(金) 【4年生】演技派ですね 〜6年生を送る会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おもしろ劇場〜ゆかいな4年生の旅〜」と題して、楽しい寸劇を披露してくれました。
 日頃の明るいクラスの雰囲気を前面に出して、それぞれの子が活躍していました。
 演技やナレーションの分担もしっかりとできていて、チームワークの良さも感じました。
 大道具や小道具もよく効いていました。
 頑張りましたね!(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31