6/30(金) 日本の好きなところ 〜6年生【英語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わが国日本について、それぞれが好きなところを考え、ポスターを作ります。
 タブレットの画面を見ると、桜や富士山、花火大会などわが国の美しさを感じさせる画像がたくさん見られました。
 楽しみですね。(校長)

6/28(水) その時代の尺度で考えよう 〜6年生【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奈良時代の学習です。
 仏教の力で国を治めるあたりです。
 歴史の学習では、「その時代の人たちがどう考えたか」「どんな背景があったか」を考えることが大事ですね。

 遠い時代に思いを馳せる、何だかワクワクしますね。(校長)

6/22(木) 5年生に伝えよう 〜6年生【総合】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行のまとめをして、それを5年生に発表する準備をしていました。
 社会科の歴史に関する内容や鎌倉の町の様子など、自分たちが学習したこと、見聞きしてきたことをタブレットにまとめています。
 本番が楽しみですね。(校長)

6/20(火) 絶好のプール日和ですねー! 〜5・6年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6校時は、5・6年生のプールの時間です。
 一通り水慣れした後は、水球から始まりました。
 水球を見ていると、ある程度の泳力が分かります。
 自分でも経験がありますが、泳力が高くなると「泳いだ方が速い」し「疲れない」のです。
 
 子どもたちは、全身を使ってたっぷりと体を動かしていました。
 私も見ていて入りたくなってしまいました。(校長)

6/19(月) 大人への階段の第一歩です! 〜6年生【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時に租税教室が行われました。
 毎年見ていて感じることですが、この学習を境に子どもたちの税金に対する印象が一変しますね。
 大事な税金の使い道などへの関心が高まるといいですね。(校長)

6/16(金) 気持ちよさそうです 〜5・6年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絶好のプール日和ですね。
 雷雨だけが心配だったのですが、プールに入れて良かったですね。
 5・6年生の皆さんが掃除をしてくれたのですから。
 これから楽しく頑張ってください。(校長)

6/13(火) 資料と関連付けて 〜6年【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大和朝廷における大王(おおきみ)の影響力を、資料と関連付けて学習していました。
 子どもたちの、「知りたい」「興味深い」という気持ちを大事にした授業でした。(校長)

6/13(火) 黒板を見つめる目 〜5年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「小数と倍」の学習です。
 何を「1」と見るか。
 なかなかややこしくて難しい単元です。

 しかし、子どもたちの黒板を見つめる目には感動します。
 素晴らしい態度ですね。(校長)

6/12(月) 願いを込めて 〜絵馬の奉納〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も、学校近くの大森神社宮司様よりお声かけいただき、6年生が絵馬を奉納させていただきました。
 子どもたちそれぞれの将来の夢などが力強く記されています。
 楽しみですね!
 保護者の皆様、ぜひご覧ください。(校長)

6/5(月) 頭がフル回転です 〜6年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分数のわり算の学習です。
 立式をした後、友達同士で考えを交流(比較)していました。
 その中で「あ、そうか!」という場面がたくさん出てくるといいですね。(校長)

6/1(木) テストに向けたインプット! 〜6年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は、「分数のかけ算」のテストがあります。
 これまでの学習を振り返り、まとめのプリント類に真剣に取り組んでいました。
 時々先生のチェックも入ります。

 そうです、「アウトプットを前提としたインプット」ですね。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31