1月11日の給食

献立  ごはん 牛乳 ブリの照り焼き 白玉汁 五目きんぴら みかん


 1月11日は「鏡開き」です。この日は正月にそなえていた鏡餅を「おしるこ」や「お雑煮」にして食べます。「割る」や「切る」という言葉は縁起が悪いので、鏡餅は「開く」と言います。給食では、餅ではなく、米の粉を使った団子を使い、お雑煮風の汁を作りました。魚は出世魚(しゅっせうお)と呼ばれる縁起のよい魚「ブリ」を照り焼きにしました。出世魚とは、成長とともに呼び名の変わる魚です。ブリは、もじゃこ→いなだ(はまち)→わらさ→ブリと呼び名が変わります。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 職員会議