1月23日の給食

献立 麦ごはん 手巻きのり 牛乳 鮭の塩焼き きざみたくあん けんちん汁 ぽんかん

 日本では、明治22年にはじめて学校給食が実施されました。しかし、戦争のために中断されました。給食再開にむけて、昭和21年12月24日に給食物資の贈呈式がおこなわれ、翌月の昭和22年1月に学校給食が再開されました。そこで、冬休みと重ならない1月24日が「学校給食記念日」となったのです。今週は「学校給食」についてあらためて考えてみましょう。
 今日は日本で最初の学校給食メニューにちなんだ献立です。一番最初の給食は「おにぎり、塩鮭、つけもの」というメニューだったそうです。今日は、手巻のりに麦ごはんをのせて、自分でおにぎりにしてもいいですね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/11 建国記念の日 市優秀選手表彰式
2/13 職員会議
2/16 公立前期選抜実施
2/17 入学説明会