11月10日の給食

献立 バターロール 牛乳 ミートスパゲッティ ごぼうサラダ


 ごはんやパン、めんの仲間には「炭水化物」が多くふくまれます。「炭水化物」は私たちのエネルギー源になり、活動をささえたり、体温を保ってくれます。炭水化物の中でも「ぶどう糖」は、脳の唯一のエネルギー源です。ごはんやパン、めんなど、主食になるものをしっかり食べないと、体を動かすエネルギーだけでなく、脳を働かせるエネルギーも不足します。主食をしっかりと食べるように心がけましょう。
画像1 画像1

11月9日の給食

献立 ごはん 牛乳 さばの薬味ソースかけ どさんこ汁 オータムポエムのアーモンドあえ みかん

 今日の魚はサバです。サバは10月11月になると脂(あぶら)がのってきます。冬に備えるためと、夏の産卵を終えて体力が回復するためといわれています。この脂には、血液をサラサラにしたり、脳の働きをよくする成分があります。今日は「ネギ」や「根しょうが」の入った「薬味ソース」をかけました。このソースは食欲を増したり、かぜ予防にも効果があります。ネギはこれから冬にむけて、高崎でもたくさん収穫される野菜です。
画像1 画像1

11月8日の給食

献立 麦ごはん 牛乳 マーボ豆腐 ひじきサラダ 中華コーンスープ ミニトマト(2)

 11月の献立表でも紹介しましたが、今月のごはんは新米です。新米とは、この秋に収穫したばかりのお米のことをいいます。米は保存のきく食材ですが、やはり収穫してから何年もたつと、炊いた時の色つや、味や風味が劣ってきます。新米は水分が多く、つやつやしています。給食で使っているのは高崎産の特別栽培米ゴロピカリです。今年は猛暑でお米の栽培にも影響がありました。感謝していただきましょう。
画像1 画像1

11月5日の給食

献立 コッペパン 牛乳 冬のクリームスープ ゆで卵 アーモンドサラダ

 今日は冬においしい野菜を使ったシチューです。白菜や長ねぎ、小松菜などを使いました。小松菜には、病気に負けない力をつけるカロテンがたっぷりあります。また、長ねぎは熱を下げたり、炎症をおさえる効果があります。「かぜ予防」や「かぜのひきはじめ」にも食べたい野菜です。長ねぎは生のままでは特有のにおいがありますが、加熱すると甘くなります。今日のシチューのネギも甘くおいしくなっていますよ。
画像1 画像1

11月4日の給食

献立 ごはん 牛乳 サケの塩焼き 肉じゃが 青菜と豆腐のスープ

 今月の給食目標は「病気に負けない食事をしよう。」です。かぜなどの病気にかからないためには、日ごろの食生活も大切です。最近では「免疫力」などという言葉がよく聞かれますね。「免疫力」を高めるためには、いろいろな食品をまんべんなく食べることがいちばん効果的です。そしてさらに、緑黄色野菜やきのこ類などを意識してとるとよいようです。免疫力を高め、寒い冬にそなえましょう。
画像1 画像1

11月2日の給食

献立 麦ごはん 牛乳 ポークカレー ヨーグルト オータムポエムのごまあえ

 今日のごまあえは「オータムポエム」を使っています。「秋の詩」というロマンチックな名前のこの野菜は、高崎で栽培されたものです。味がグリーンアスパラに似ているので「アスパラ菜」とも呼ばれます。しっかりした茎の部分と葉っぱを食べます。成長すると黄色い花が咲き、花も一緒に食べられます。ビタミンたっぷりです。今の時季にしか食べられない野菜ですので、よく味わっていただきましょう。
画像1 画像1

11月1日の給食

献立 こめっこぱん ブルーベリージャム 牛乳 おきりこみ カムカム揚げ みかん

 11月になりました。今日から8日まで給食残量調査をします。みなさんが、どれくらいの栄養量をとっているかを調査するためです。給食はみなさんに必要な栄養がとれるように献立を考えていますが、残されてしまえば必要量がとれていない、ということになってしまいます。また、ひとりひとりが「ほんの少し」残したものが全校分集まると、たくさんの量になってしまいます。自分の分はしっかりと食べましょう。 
画像1 画像1

10月29日の給食

献立 麦ごはん 牛乳 さんまの蒲焼き tonton汁 チンゲンサイのごま和え

 今日は前橋市の学校給食メニューです。赤城山周辺では、養豚が盛んです。そこで前橋市では「とんとんのまち前橋」というキャッチフレーズで、前橋産のぶた肉を宣伝しています。そんな中でTonton汁は前橋の名物として生まれました。前橋のおいしい食材がたっぷり入った汁で、前橋市のイベントの時にもよく登場するそうです。いったい何種類の材料が入っていると思いますか?なんと16種類です。びっくりですね。お味はいかがでしょうか?

画像1 画像1

10月27日の給食

献立 肉丼(ごはん) 牛乳 キムチスープ みかん

 今日のスープには白菜キムチが入っています。キムチは朝鮮半島を発祥とする漬物で「朝鮮漬け」とも呼ばれます。白菜などの野菜を塩づけしたのち、トウガラシやニンニク、ニラ、塩づけしたアミエビ、塩辛などと一緒につけこんだものです。りんごなどのくだものを一緒に漬け込むこともあります。乳酸発酵により酸味とうま味が増しています。また、スープに入っている白くて丸いものは「トック」といいます。これは朝鮮半島のおモチです。
画像1 画像1

10月26日の給食

献立 こめっこぱん 梅ジャム 牛乳 ソース焼きそば きのこ汁 ブルーベリーヨーグルトあえ

 今日のジャムは榛名の梅を使った「うめジャム」です。今年収穫された南高梅(なんこうばい)という種類の梅と砂糖だけでつくったジャムです。JAはぐくみで、学校給食のために作られた手作りジャムです。また、ヨーグルトにはブルーベリージャムをまぜました。こちらはこの夏に箕郷(みさと)で収穫されたブルーベリーと砂糖だけで作られています。高崎では、野菜だけでなく、さまざまな果実も栽培されていますね。
画像1 画像1

10月25日の給食

献立 麦ごはん 牛乳 マーボ豆腐 揚げギョーザ(2) 春雨サラダ ミニトマト(2)

 今日の春雨サラダに入っているきゅうりは高崎でとれたものです。きゅうりは夏が旬の野菜ですが、ビニールハウスでは、今の季節でも栽培されています。ミニトマトもビニールハウスで栽培されています。今日はひとり3個の予定でしたが、2個に変更しました。ミニトマトは、いろどりとビタミンC補給のためにつけ合わせましたが、やはり旬でないときは、価格も高くなってしまいます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/17 後期中間テスト(3年)
11/18 後期中間テスト(全学年)・全国学校保健研究大会
11/19 後期中間テスト(全学年)・全国学校保健研究大会
11/22 職員会議