5月9日の給食

献立 アーモンド 揚げパン 牛乳 みそワンタンスープ いかくんサラダ レモンヨーグルト


 5月の給食目標のひとつは「食べものの働きについて知ろう。」です。栄養素の種類はたくさんありますが、中学校では大きく6つに分類します。給食の献立表の左側を見るとわかります。毎食、この6つの仲間をバランスよく食べることが、体のためなります。6つの分類を覚えると、バランスのよい食事を考えるときに役立ちます。毎日献立表を見て覚えましょう。今日は旬の春カブを使ったサラダです。イカのくん製でうま味が増しています。
画像1 画像1

5月3日の給食

献立 ピース菜飯 牛乳 さばのみそ煮 けんちん汁 小松菜のごまあえ

 今日のごはんには、生のグリンピースをつかいました。サヤつきのグリンピースが手に入るのは今の時季だけです。給食技士さんたちが、ひとつひとつ、サヤから豆を取り出し、色あざやかにゆでて、ごはんにまぜました。みなさんがいつも食べているグリンピースの味とは全く違うと思います。いつもは苦手だな、という人もぜひ食べてみてください。
画像1 画像1

5月2日の給食

献立  バターロール 牛乳 きつねうどん 磯煮 美生柑 柏もち

 5月になりました。今月の給食目標のひとつは「衛生に気をつけよう。」です。晴れた日は、ポカポカと過ごしやすい時期ですが、気温が高くなると「細菌」の働きも活発になります。人の手には目に見えないたくさんの細菌やウイルスがついています。食事の前にはしっかりとよごれを洗い落とし、病気予防につとめましょう。
 今日は少し早いですが、5月5日「端午の節句」にちなみ「柏もち」をつけました。柏の葉は、新芽が育つまでは古い葉が落ちないことから、子孫繁栄、家系がとぎれない、という縁起をかついでいます。
画像1 画像1

2月27日の給食

献立 発芽玄米 ごはん 牛乳 ポークカレー チキンサラダ 清見オレンジ

 新学期がはじまり、1か月がたちました。給食の時間は楽しく過ごせましたか?食べるときの気持ちによって、食べ物の消化吸収にも影響があります。つらく悲しい気持ちや、イライラした気分で食べると、胃の働きが悪く、消化が十分にできなくなり、胃が痛くなったりします。楽しい気持ちで食べると、胃も調子よく働きます。食事をするときは自分だけでなく、周りの人たちみんなが楽しい気持ちで食事ができるように心がけましょう。
画像1 画像1

4月26日の給食

献立  黒コッペパン ソフトチーズ 牛乳 サクサクメンチカツ コーンサラダ ミネストローネスープ フルーツゼリー


 今月の給食目標のひとつは「朝食を食べよう。」でした。新学期は新鮮な気持ちになり、新しい目標をたてるのにも良い時期ですね。ぜひ「朝食を食べる」ことを今年度の食生活の目標にしましょう。当然食べてるよ、という人は「栄養バランスのよい朝食を食べる。」ことを目標にしましょう。パンが主食の場合でも、今日の給食のように、主菜、副菜、スープ、牛乳をそろえると、栄養バランスがとてもよくなります。充実した朝食を食べることで、より充実した一日をすごしましょう。
 
画像1 画像1

4月25日の給食

献立  かみなりごはん 手巻きのり 牛乳 鮭の塩焼き アーモンド和え なめこ汁 くだもの(美生柑)


 今日は、鶏肉、こんにゃく、ごぼうなどの群馬県産食材をたくさん使った混ぜごはんです。群馬県の名物である「かみなり」と、給食で使われている群馬県産のお米「ゴロピカリ」にちなんで「かみなりごはん」と名付けてあります。そして、なめこ汁の「なめこ」は吉井町で栽培されたもの、「みそ」は高崎産大豆で作られた「高崎みそ」です。地域の産物に感謝しながらいただきましょう。
 くだものは「美生柑(みしょうかん)」といいます。グレープフルーツのようですが、国産のくだものです。
画像1 画像1

4月22日の給食

献立 たけのこご飯 牛乳 鰆(サワラ)西京焼き みそ汁 チンゲンサイのごまあえ

 今日は春の料理「たけのこご飯」です。たけのこは3月から5月ごろが旬です。たけのこの独特の歯ざわりは、水にとけない食物せんいのひとつである「セルロース」によるものです。セルロースはコレステロールを吸収しにくくし、腸内環境を整える効果があります。また、疲労回復の効果がある「アスパラギン酸」などのアミノ酸も含まれています。おいしくいただだき、体の調子もととのえましょう。今日は春の魚「サワラ(鰆)」も用意しました。
画像1 画像1

4月21日の給食

献立 コッペパン 牛乳 春のクリームスープ コーンソテー ゆでたまご(マヨネーズ)


 今日は「ゆで卵」で「卵サンド」をつくろう!の献立です。ゆで卵の皮をむき、お皿のうえで細かくしてからマヨネーズで和え、パンにはさんでいただきましょう。ゆで卵のカラは、できるだけお盆やお皿に残らないように、卵の入っていた袋に入れて返してください。
 春のクリームスープには、新じゃがや春キャベツ、キヌサヤを使いました。手作りホワイトソースで優しい味に仕上げています
画像1 画像1

4月20日の給食

献立  麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 春雨サラダ ミニトマト(3) ヨーグルト

 高崎市の学校給食では、一年を通して高崎産のお米「ゴロピカリ」を使っています。11月の新米の時期からは特別栽培米ゴロピカリを使用しています。特別栽培米は、通常の米にくらべて農薬の使用回数を半分以下におさえたり、化学肥料の使用が半分以下で栽培されています。米は、私たちの力のもとになる大切な食材です。ごはんのエネルギーは体を動かすだけでなく、脳を働かせるためにも必要です。しっかりたべましょう。今日は麦を10%まぜた「麦ごはん」です。
画像1 画像1

4月19日の給食

献立 黒コッペパン ソフトチーズ 牛乳 スパゲッティナポリタン コーンサラダ 清見オレンジ

 キャベツは一年中出回っている野菜ですが、春のキャベツは特にあまく、やわらかいので、サラダに向いています。体の調子をととのえてくれるビタミンCや食物せんいがとれます。生のままでもおいしいですが、給食では衛生面を考えて、一度サッと熱湯でゆでています。ゆでることで見た目の量がへり、たくさん食べることができます。今日のキャベツは佐野地区の農家の方が栽培したものです。きゅうりは矢中地区でとれたものです。
画像1 画像1

4月18日の給食

献立  麦ごはん 牛乳 韓国風焼き肉 わかめスープ もやしとキャベツのナムル


 文部科学省のアンケート調査の結果、朝食を毎日食べる生徒は、そうでない生徒にくらべ、テストの正解率が高く、運動能力も高いということがわかりました。毎日朝食を食べる生徒は、規則正しい生活ができていて、自分の能力を最大限に発揮できるということでしょうか。充実した生活をおくるためにも、朝食を毎日食べることを習慣にしましょう。
 今日は元気のでる食材「にら」「にんにく」「根生姜」などをたっぷり使った焼き肉と、佐野地区でとれたキャベツを使ったナムル、ピリ辛のわかめスープです。
画像1 画像1

4月15日の給食

献立 まいたけごはん 手巻きのり 牛乳 子持ちししゃもフライ(2) 肉だんこワンタンスープ ヨーグルト

 成長期のみなさんには、おとなよりも、たくさん必要な栄養素があります。その一つが「カルシウム」です。カルシウムは、歯や骨をつくるもとになる栄養素です。牛乳には、体に吸収されやすい形のカルシウムがたくさんふくまれています。そこで、給食には牛乳がほぼ毎日つくようになっているのです。牛乳をしっかり飲んで、じょうぶな体づくりをしましょう。 今日は牛乳と同じく、カルシウムたっぷりのヨーグルトをデザートにつけました。
 

画像1 画像1

4月14日の給食

献立  コッペパン ブルーベリージャム 牛乳 ソース焼きそば フルーツヨーグルト

 新年度が始まり、一週間がたちました。給食の準備はスムーズにできていますか?すばやく準備し、食べる時間をなるべく長くとれるようにしましょう。給食を残す理由の中で「食べる時間が足りなくて、残してしまった。」というのが、給食技士さんが一番がっかりする理由です。給食はみなさんの体に必要な栄養量を満たすように考えられています。食かんやボールにおかずが残らないように上手に配ぜんしてください。
 今日は高崎産の玉ねぎやトマトでつくった「高崎ソース」を使った「焼きそば」です。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 職員会議
5/17 検尿
5/19 生徒総会