12月9日の給食

献立 食パン イチゴジャム 牛乳 ハムチーズピカタ じゃこサラダ 冬のクリームスープ

 今日はパンの献立です。給食の前に手をきれいに洗いましたか?手には、目に見えない細菌やウイルスも付いている可能性があります。手を洗わずに食事をすると、口や鼻の粘膜から細菌やウイルスが入り込み、カゼや食中毒を引き起こす原因になります。それを防ぐためにも、食事の前には石けんで手をていねいに洗い、きれいなハンカチやタオルでふくことが大切です。毎日きれいなハンカチやタオルを身につけておくように心がけましょう。
画像1 画像1

12月8日の給食

献立 鉢の木丼 牛乳 大根のみそ汁 ごま和え みかん

 今日は佐野小学校との共通メニュー「鉢の木ランチ」です。今日のメニューは佐野産、高崎産の野菜をたくさん使ったので「鉢の木丼」と名づけました。にんじん、だいこん、ほうれん草は佐野でとれたもの、チンゲンサイ、ねぎ、しいたけ、はくさいは高崎産です。冬においしい野菜たっぷりの献立です。野菜にふくまれる「ビタミンC」や「ビタミンA」は風邪予防には欠かせない栄養素です。寒い冬こそ、野菜をしっかり食べましょう。
画像1 画像1

12月7日の給食

献立  メロンパン 牛乳 カレーうどん カムカム揚げ ナタデココヨーグルト

 カレー粉などのスパイスは、血の流れを良くして体を温めてくれます。カレーうどんは、とろみもあるので、冷めにくく体もポカポカになること間違いなしです。寒いときは、洋服を多めに着たり、部屋を暖めたりすると思いますが、温かい料理を食べることは、体をあたためるのにとても効果的です。体があたたまっていると、血液の流れもよく、病気に対する抵抗力も高まります。
画像1 画像1

12月6日の給食

献立 麦ごはん 牛乳 きのこストロガノフ シーフードサラダ キウイフルーツ

 「ストロガノフ」はロシア料理です。「ストロガノフ家」に伝わる料理として広められました。一般的には牛肉を使い「ビーフストロガノフ」と呼ばれますが、今日は給食用にアレンジしてあります。もとは、前橋市の学校給食から紹介してもらったレシピです。群馬県産の豚肉を使い、3種類のきのこも入っています。仕上げにバターで風味をよくしています。バターなどの油は、少量でも体を温めてくれる働きもあるのです。

画像1 画像1

12月5日の給食

献立 わかめごはん 牛乳 さばのみそ煮 のっぺい汁 ブロッコリーのピーナッツ和え

 今日の汁は「のっぺい汁」です。のっぺい汁は全国にある郷土料理のひとつです。地域によって、呼び名が多少違います。入る材料も地域によって様々ですが、にんじん、ごぼう、だいこんなどの根菜を入れて、しょうゆで味つけし、片栗粉でとろみをつけるのが特徴です。とろみがついているので、寒い季節でも冷めにくく、長い時間温かくいただけます。あたたかい料理は、体もあたためてくれるので、寒さに負けないためにもピッタリです。
画像1 画像1

12月2日の給食

献立 アーモンド 揚げパン 牛乳 みそワンタンスープ ごぼうサラダ みかん

 今月の地場野菜は、にんじん、ねぎ、きゃべつ、はくさい、だいこん、ほうれんそう、ブロッコリーなどを予定しています。冬の野菜がたっぷりです。今日は、佐野地区でとれた「にんじん」、滝川地区でとれた「きゃべつ」、高崎市内でとれた「チンゲンサイ」「長ネギ」を使っています。寒い季節に収穫される野菜には、寒さやカゼに負けない抵抗力をつける栄養素が多くふくまれます。旬の野菜をたっぷり食べて寒さやカゼに負けない体づくりをしましょう。
画像1 画像1

12月1日の給食

献立 ごはん 牛乳 鮭の塩焼き 磯煮 豚汁 フルーツゼリー

 12月の給食目標は「寒さに負けない食事をしよう。」と「きれいに手を洗おう。」です。寒くなってくると、冷たい水で手を洗うのがいやになりますね。しかし、カゼやインフルエンザ予防に手洗いは必須です。カゼのウイルスがどこから体の中に入ったかを調べてみると、手についたウイルスが食べ物につき、それを食べることで体の中に入った、というケースがとても多かったそうです。このことからも、食事前に、石けんできれいに手を洗うことが重要だとわかりますね。
画像1 画像1

11月30日の給食

献立 高崎丼(麦ごはん) 牛乳 きのこ汁 みかん

 今日の汁には5種類のきのこが入っています。きのこの名前がわかるかな?日本には確認されているものだけでも3千種類ほどのきのこがあります。そのうち食べられるものは2、3百種類です。毒きのこは約50種類あると言われています。色の鮮やかなきのこや、傘がもろいきのこは毒、虫がついていれば安全、などといった様々な言い伝えがありますが、いずれも科学的根拠はありません。山でとったきのこは安全性が確認できないかぎり、口にしないほうがよいでしょう。
画像1 画像1

11月30日の給食

献立 高崎丼(麦ごはん) 牛乳 きのこ汁 みかん

 今日の汁には5種類のきのこが入っています。きのこの名前がわかるかな?日本には確認されているものだけでも3千種類ほどのきのこがあります。そのうち食べられるものは2、3百種類です。毒きのこは約50種類あると言われています。色の鮮やかなきのこや、傘がもろいきのこは毒、虫がついていれば安全、などといった様々な言い伝えがありますが、いずれも科学的根拠はありません。山でとったきのこは安全性が確認できないかぎり、口にしないほうがよいでしょう。

11月30日の給食

献立 高崎丼(麦ごはん) 牛乳 きのこ汁 みかん

 今日の汁には5種類のきのこが入っています。きのこの名前がわかるかな?日本には確認されているものだけでも3千種類ほどのきのこがあります。そのうち食べられるものは2、3百種類です。毒きのこは約50種類あると言われています。色の鮮やかなきのこや、傘がもろいきのこは毒、虫がついていれば安全、などといった様々な言い伝えがありますが、いずれも科学的根拠はありません。山でとったきのこは安全性が確認できないかぎり、口にしないほうがよいでしょう。
画像1 画像1

11月29日の給食

献立 ぶどうパン 牛乳 おきりこみ 五目きんぴら フルーツポンチ

 ごぼうは、平安時代ころに薬草として日本に入ってきました。原産地はユーラシア大陸北部とされていますが、現在、日常的にごぼうを食べているのは日本だけです。食物せんいの宝庫として知られ、おなかの調子をととのえたり、動脈硬化や大腸がん予防にも効果があります。また、食物せんいが多いことから、少量でも満腹感が得られるため、ダイエットフードとしても優秀です。今日は「きんぴら」にしました。
画像1 画像1

11月28日の給食

献立 ごはん 牛乳 山芋とキャベツのコロッケ 大根スープ 生揚げと冬野菜のみそ炒め

 今日のコロッケは群馬県産の山芋とキャベツをたくさん使っています。群馬県の学校給食オリジナル料理です。山芋は「やまといも」とも呼ばれ、群馬の特産のひとつです。特に太田市尾島地区は、やまといもの産地として全国的にも知られています。キャベツは嬬恋産が有名ですね。夏、秋に首都圏で消費されるキャベツの8割は嬬恋産が占めているそうです。今日はみそ炒めにもキャベツを使いました。
画像1 画像1

11月25日の給食

献立 発芽玄米ごはん 牛乳 エッグカレー ひじきサラダ キウイフルーツ

 今日のカレーには「うずらの卵」が入っています。うずらの卵は小さいですが、栄養は豊富です。たんぱく質は普通の卵(鶏卵)と同じくらいですが、ビタミンAやビタミンB1、ビタミンB2、鉄分は鶏卵の2倍近くもあります。形が小さいので、飾りのように使われることが多いですが、今日はたっぷり使いました。また、今日のサラダは鉄分たっぷり「ひじき」を使っています。ひじきは煮て、味つけし、冷ましてから和えています。見た目はイマイチですが、味はばっちりです。
画像1 画像1

11月24日の給食

献立  食パン イチゴジャム 牛乳 オムレツトマトソースかけ チーズポテト ミネストローネスープ りんご

 「ミネストローネ」はイタリア語で「具だくさん」とか「ごちゃ混ぜ」という意味があります。ミネストローネスープはその名の通り、具だくさんスープです。季節の野菜をたくさん使い、ショートパスタなども加えます。トマト味にするものが多いですが、トマトを入れなくても「ミネストローネ」と呼ぶそうです。給食では定番の野菜を使い、白いんげん豆も加えてみました。 
画像1 画像1

11月22日の給食

献立 黒コッペパン ソフトチーズ 牛乳 塩焼きそば 青菜と豆腐のスープ ヨーグルト

 今日のやきそばに入っているキャベツは高崎産です。滝川地区にある農家の井田さんが届けてくださいました。今の時季のキャベツは「冬キャベツ」と呼ばれます。春のキャベツにくらべ、ずっしり重く葉もしっかりしています。炒めたり、煮込んで料理するのにピッタリです。外側の葉っぱや、芯の部分は硬いから、と捨てられがちですが、ビタミンCが豊富な部分でもあります。しっかり加熱すれば、甘みもでできます。余すところなくいただきましょう。
画像1 画像1

11月21日の給食

献立 麦ごはん 牛乳 ぐんまの納豆 関東煮 なめこ汁 みかん

 「関東煮」とは「おでん」のことです。関西ではしょうゆの色合いが濃いものを「関東煮」とよび、色合いのうすいものを「おでん」と呼ぶ傾向があるそうです。おでんはだし汁や味つけ、使う材料など、地域によって様々です。給食では7種類のおでん種(だね)を使っています。あなたは、おでんの何が好きですか?今日は群馬の納豆もついています。よくかきまぜて、いただきましょう。
画像1 画像1

11月18日の給食

献立 コッペパン 牛乳 フランク コールスローサラダ チンゲンサイのクリームスープ みかん

 今日は佐野小学校との共通献立「鉢の木ランチ」の日です。佐野地区でとれた「チンゲンサイ」をたっぷり使ってクリームスープを作りました。チンゲンサイは一年中出回っていますが、秋から冬にかけてが旬です。カロテンやビタミンC、ビタミンEが豊富で、カルシウムや鉄分も含み、栄養的に優れた野菜です。アクやクセの少ない野菜なので、いろいろな料理に使えます。
画像1 画像1

11月16日の給食

献立 ふきよせごはん 牛乳 子持ちししゃもフライ(2) 豚汁 アーモンドあえ

 今日は、ナッツ類を2種類使いました。クリとアーモンドです。クリにはビタミンB1やB2、ビタミンCが豊富です。クリの成分を生かす食べ方としては「クリごはん」が一番です。米に不足している成分を補ってくれるからです。アーモンドは脂肪分が多いですが、その脂肪分はコレステロールをおさえる「オレイン酸」を多く含んでいるので、体のためによい働きをしてくれます。今日は、粉末と粒のアーモンドを使って、香ばしい和え物にしました。
画像1 画像1

11月15日の給食

献立   ココアパン 牛乳 もてなしうどん 大学芋 フルーツヨーグルト


 今日はさつまいもを使って「大学芋」を作りました。さつまいもはゆっくり加熱すると、でんぷんが糖に変わりやすく、甘みが増します。いそいで電子レンジで加熱するよりも、時間をかけて蒸したり、焼いたりしたほうが甘くなるということです。さつまいもは、満腹感があるわりに、エネルギー効率が悪いので、太りにくく、実はダイエットにも向いています。皮ごと食べれば食物せんいもたっぷりとれます。
画像1 画像1

11月14日の給食

献立  麦ごはん 牛乳 韓国風焼肉 はくさいスープ ブロッコリーのおかかあえ

 色の濃い野菜「緑黄色野菜」は、カロテンやビタミンCが多く、病気に負けない力をつけてくれます。今日はにんじん、にら、パセリ、ブロッコリーを使いました。特にブロッコリーはこれから冬にかけて、高崎市内でも収穫されます。風邪やインフルエンザ予防に効果的な食材です。アメリカの国立がん研究所の調査によると、ブロッコリーはがん予防のための効果的な食材としても上位にランクされているそうです。積極的にいただきましょう。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 公立志願先変更
3/5 職員会議
3/8 公立後期選抜