11月10日の給食

献立 こめっこぱん ブルーベリージャム 牛乳 マカロニのクリーム煮 じゃこサラダ ミニトマト(2)

 小魚は、魚の栄養素を丸ごといただけるので、積極的に食べたい食材です。今日は「ちりめんじゃこ」をサラダに入れました。カルシウムもたっぷりです。サラダのキャベツは滝川地区の井田さんの畑でとれたものです。また、パンは群馬県でとれたお米「ゴロピカリ」の粉を使ったパンです。ジャムは高崎の箕郷(みさと)で収穫されたブルーベリーと砂糖だけで作ったものです。学校給食のために作っていただいています。地域の産物に感謝しながらいただきましょう。
画像1 画像1

11月9日の給食

献立 ごはん 牛乳 さばの薬味ソースかけ 五目豆 どさんこ汁 キウイフルーツ

 今日は油で揚げたサバにネギをたっぷり使った「薬味ソース」をかけました。ねぎは佐野地区の赤石さんが栽培したものです。ねぎの香りのもとになる成分は「アリシン」といい、食欲を増し、ビタミンB1の吸収率を上げる働きがあります。ビタミンB1は、疲労回復に役立つビタミンです。また、アリシンは熱を下げたり、炎症をしずめる働きもあるので、ネギはかぜの予防にも効果があります。ネギは、これから寒くなると旬を迎え、ますますおいしくなる野菜です。

画像1 画像1

11月8日の給食

献立  バターロール 牛乳 ミートスパゲッティ アーモンドサラダ みかん

 今日のサラダには、細切りにしたアーモンドが入っています。カリコリとした歯ざわりと香ばしさを味わってください。アーモンドは「ビタミンE」が豊富です。ビタミンEの持つ「抗酸化作用」は脳や体の細胞の老化予防の働きを持ちます。また、アーモンドは脂肪分が多く、太ると思われがちですが、適量のナッツ類を食べることは、コレステロール値を下げる効果もあるそうです。

画像1 画像1

11月7日の給食

献立 麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 ほうれん草のナムル レモンヨーグルト


 今週は、給食の残量調査をします。各クラスに片づけ方のお願いを配布しましたので、確認してください。この調査は、実際にどれくらいの栄養量をとっているかを計算するためのものです。給食はみなさんに必要な栄養量がとれるように計算されています。しかし、残してしまっていては、栄養量が足りないということになります。できるだけ残さずに食べるように心がけましょう。
画像1 画像1

11月4日の給食

献立  ごはん ふりかけ 牛乳 さばのみそ煮 たぬき汁 じゃが芋のバター煮 キウイフルーツ


 11月は農家から直接届く野菜がたくさんあります。にんじん、長ネギ、チンゲンサイは佐野地区、キャベツ、ほうれん草、だいこん、白菜は滝川地区の農家の方が栽培したものです。今日は、にんじんと長ねぎ、だいこんを使いました。お店には一年中並ぶ野菜ですが、旬は今ごろからです。収穫したての野菜は栄養たっぷりです。身近な地域でとれた食材は、輸送にも費用がかからず環境にも優しいのです。
画像1 画像1

11月2日の給食

献立 麦ごはん 牛乳 豚肉のピリカラソース さつま汁 青菜のごまあえ みかん


 今日の青菜は「オータムポエム」です。今の時季しか収穫されない高崎産の野菜です。茎はアスパラに似た風味をもつので「アスパラ菜」ともよばれます。アブラナ科の植物なので、菜の花によく似た花を咲かせます。花も食べられます。今日はキャベツと一緒にごま和えにしましたが、洋風のサラダや中華炒めなどにしてもおいしくいただけます。旬の野菜をたっぷり食べることは、風邪予防にもつながりますよ。
画像1 画像1

11月1日の給食

献立 きなこ揚げパン 牛乳 tonton汁 チキンサラダ グレープゼリー

 11月になりました。今月の給食目標は「後片づけを協力してしよう。」と「病気に負けない食事をしよう。」です。給食ワゴンの後片づけについては、いつもきれいに整頓されているので、給食室ではとても助かっています。しっかりと後片づけをすることは、食べものや作ってくれた人への感謝を表すことにもなります。楽しい給食の時間を気持ちよく終わらせるためにも、最後まで協力しあって片づけましょう。
 今日は前橋で人気の「tonton(とんとん)汁」をとり入れました。
画像1 画像1

10月31日の給食

献立 麦ごはん 牛乳 鮭のちゃんちゃん焼き かぼちゃの甘煮 高野豆腐のスープ

 今日は新メニューの「鮭のちゃんちゃん焼き」です。鮭と野菜を鉄板で焼いてつくる、北海道の郷土料理です。給食用にアレンジしましたが、鮭と野菜を一緒に食べられる料理です。
 また、今日は「ハロウィーン」です。アメリカやカナダなどの英語圏でとくに盛大に祝われますが、最近は日本でも知られるようになりました。かぼちゃをくりぬいてお化けの顔をした提灯を作ることから、かぼちゃがハロウィーンのシンボルのようになっています。今日はかぼちゃも使いました。 
画像1 画像1

10月27日の給食

献立 発芽玄米ごはん 牛乳 ポークカレー チーズ オータムポエムのごまあえ

 今日は「鉢の木祭」ですね。合唱はいかがでしたか?
 給食は、食べやすいようにと考えて、カレーの献立にしました。ごまあえは、「オータムポエム」に替わって「ほうれん草」を使いました。オータムポエムは生育が遅れていて、まだ収穫できないようです。11月には使えるとよいのですが・・・。
 しっかり食べて午後の発表も楽しみましょう。
画像1 画像1

10月26日の給食

献立  コッペパン 牛乳 ソース焼きそば ゆでたまご フルーツポンチ

 卵の中の栄養だけでヒヨコは育ちます。つまり、卵には成長に必要な栄養素がすべてふくまれている、ということです。しかし、ビタミンCと食物せんいだけはありません。そこで、卵料理の時には、野菜やきのこ、くだものを組み合わせると栄養バランスがよくなります。
今日はゆで卵にしました。そのまま食べても、マヨネーズであえてパンにはさんでもおいしいです。むいたカラはビニール袋にまとめて返してください。
画像1 画像1

10月25日の給食

献立 まいたけごはん 牛乳 さばの塩焼き いものこ汁 ブロッコリーおかかあえ みかん

 「いものこ汁」には里芋がたくさん入っています。さといもは関東では、秋から冬にかけて収穫されます。今の時季は群馬県産も出回っています。さといものぬめりの成分は、脳細胞を刺激し、新陳代謝と免疫力を高める効果があります。また、肌をきれいにしたり、食物せんいも豊富です。おいしい時季にたくさんいただきましょう。
 焼き魚はサバです。脂の乗った、秋から冬にかけてが旬の魚です。
画像1 画像1

10月24日の給食

献立 ごはん 牛乳 上州サクサクメンチ 豚汁 オータムポエムのアーモンドあえ りんご


 今日は「学校給食ぐんまの日」です。県内の食材をたくさん使った給食を食べることで、地域の産物について知り、群馬のよさを見直そうという願いが込められています。給食では日ごろから、できるだけ高崎産、群馬県産の旬の食材を生かした献立づくりを心がけています。今日の「サクサクメンチ」は、群馬県産の豚肉、鶏肉、たまねぎなどを使って作られた、群馬県の学校給食オリジナルの一品です。「オータムポエム」の生育が遅れており、今回はアーモンドあえに使用できませんでしたが、替わりに高崎産の「チンゲンサイ」を使いました。
画像1 画像1

10月21日の給食

献立 メロンパン 牛乳 おきりこみ ひじきのミルク煮 フルーツヨーグルト

 「おきりこみ」は群馬県の郷土料理です。群馬県では昔から、小麦の栽培が盛んで、めん類を中心とした「粉もの」がよく食べられていました。おきりこみは畑でとれた野菜を煮て、しょうゆやみそで味つけした中に、こねたうどんを切り込んでいくところから名づけられました。給食の「おきりこみ」は、高崎産小麦を100%使ったうどんを使い、高崎産ダイズから作った「高崎しょうゆ」で味つけします。
画像1 画像1

10月20日の給食

献立  さつま芋ごはん 牛乳 さんまのおろし煮 五目豆 チンゲンサイのスープ みかん

 今日の「五目豆」には、地域の産物をたくさん使いました。まず、ダイズは高崎産です。給食室で水にひたし、コトコトとやわらかくなるまで煮てから使いました。そして、ごぼう、生しいたけは群馬県内でたくさん収穫されます。鶏肉は榛名地区で生産されています。さらに、こんにゃくは群馬県の名産ですね。今日は8種類もの食材を使った五目豆です。よく見て味わっていただきましょう。
画像1 画像1

10月19日の給食

献立 バターロール 牛乳 ミートスパゲッティ 海藻サラダ キウイフルーツ

 食後のあいさつ「ごちそうさま」を言っていますか?「ちそう(馳走)」には「かけ回る」という意味があります。このことから、食事ができるまでに一生懸命に働いてくださったいろいろな人への感謝の気持ちを表すのが、「ごちそうさま」というあいさつです。食べものや食事ができあがるまでにかかわった全ての人達に、みなさんの食事のあいさつが聞こえるわけではありません。しかし、感謝の気持ちはきっと届くでしょう。心を込めて食事のあいさつをしましょう。
画像1 画像1

10月18日の給食

献立 ごはん ふりかけ 牛乳 鶏肉のネギソースかけ チンゲンサイのごまあえ 秋のみそ汁

 今月から月に一度「佐野小学校」と共通した献立を実施することになり、「鉢の木ランチ」と名づけました。地域の産物を知り、郷土愛をはぐくみ、地域との連携も深めたいという願いを込めました。今日は「長ネギ」をたっぷり使ったソースを焼いた鶏肉にかけました。ごまあえには「チンゲンサイ」を使いました。長ネギとチンゲンサイは、これから冬にかけて佐野地区でたくさん収穫されるので、給食にも積極的に使います。
画像1 画像1

10月17日の給食

献立 高崎丼(麦ごはん) 牛乳 わかめスープ フルーツみつ豆


 『高崎丼』は、高崎でとれる食材をたくさん使っているところからネーミングされました。「チンゲンサイ」「しいたけ」「長ネギ」「玉ねぎ」「キャベツ」「白菜」など、季節によって様々な地場野菜が給食室に納品されます。旬の野菜を使うので、その時季によって「高崎丼」の中身も少しずつ変わります。今日は、チンゲンサイ、しいたけ、きゃべつ、たまねぎを使いました。地域の産物に感謝しながらいただきましょう。
画像1 画像1

10月14日の給食

献立  サンドパン 牛乳 ハムチーズピカタ ツナサラダ かぼちゃのクリームスープ


 給食のクリームスープは「ホワイトソース」を手づくりしています。約700人分で4.5kgのバターをとかし、4.5kgの小麦粉を炒め、30Lの牛乳を加えると、トロリとしたホワイトソースができます。肉や野菜を煮込んだ中にこのソースを加えるとクリームスープのできあがりです。今日は「かぼちゃ」を入れました。かぼちゃは「カロテン」や「ビタミンC」たっぷりの野菜です。体の免疫力を高め、風邪の予防や目の疲れにも効果的です。
画像1 画像1

10月13日の給食

献立 麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 ほうれん草のナムル みかん

 後期がスタートしました。秋休み中、給食室では古い食器と新しい食器の入れかえ作業をしました。少し新しくなった食器とともに、気持ちも新たに安全でおいしい給食づくりに努めたいと思います。
 今日の給食「ナムル」にはほうれん草を使いました。ほうれん草はこれからの時季、ますますおいしくなります。しかし、今のところまだ価格が高くてびっくりしています。ビタミンや鉄分たっぷりで栄養価の高い野菜です。残すことなくいただきましょう。
画像1 画像1

10月7日の給食

献立 こめっこぱん うめジャム 牛乳 カレーうどん カムカム揚げ キウイフルーツ

 給食でおなじみの「こめっこぱん」は群馬県産のお米「ゴロピカリ」を使ったパンです。米の粉を使っているので、モチモチした食感で腹持ちもよいパンです。そして「梅ジャム」は榛名の梅と砂糖のみでつくってもらった給食限定のジャムです。さらに「うどん」は高崎産の小麦粉をつかった「高崎うどん」です。おまけにカムカム揚げの「ダイズ」も高崎で収穫されたものです。今日は地場産物が大活躍の献立です。 
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 修了式
3/27 学年末休業開始
3/31 学年末休業最終日