11月29日の給食

献立 ぶどうパン 牛乳 おきりこみ 五目きんぴら フルーツポンチ

 ごぼうは、平安時代ころに薬草として日本に入ってきました。原産地はユーラシア大陸北部とされていますが、現在、日常的にごぼうを食べているのは日本だけです。食物せんいの宝庫として知られ、おなかの調子をととのえたり、動脈硬化や大腸がん予防にも効果があります。また、食物せんいが多いことから、少量でも満腹感が得られるため、ダイエットフードとしても優秀です。今日は「きんぴら」にしました。
画像1 画像1

11月28日の給食

献立 ごはん 牛乳 山芋とキャベツのコロッケ 大根スープ 生揚げと冬野菜のみそ炒め

 今日のコロッケは群馬県産の山芋とキャベツをたくさん使っています。群馬県の学校給食オリジナル料理です。山芋は「やまといも」とも呼ばれ、群馬の特産のひとつです。特に太田市尾島地区は、やまといもの産地として全国的にも知られています。キャベツは嬬恋産が有名ですね。夏、秋に首都圏で消費されるキャベツの8割は嬬恋産が占めているそうです。今日はみそ炒めにもキャベツを使いました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/31 学年末休業最終日
4/6 新3年新学期準備