7月20日の給食

献立 麦ごはん なす入り麻婆厚揚げ チンゲンサイのスープ スイカ 牛乳

 今日のくだものはスイカです。スイカは水分が多く、のどの渇きをうるおすのにも最適です。夏のくだものや野菜には体を冷やす効果があり、汗をたくさんかく季節にぴったりの食べものです。旬の野菜やくだものをとり入れた食事を心がけましょう。明日から夏休みですが、規則正しく食べ、夏の暑さに負けないように過ごしましょう。牛乳も忘れずのみましょうね。

画像1 画像1

7月19日の給食

献立 こめっこぱん はるなの梅ジャム ジャージャー麺 ミニトマト(2)
    ナタデココヨーグルト  牛乳

 ジャージャーめんは中国北部の家庭料理です。豚ひき肉、たけのこ、しいたけなどを「豆みそ」や「トウチジャン(黒だいず、にんにく、しょうが、オイスターソースなどをまぜて発酵させたもの)」で炒めて肉みそをつくり、ゆでためんにのせた料理です。お好みできゅうりやネギをのせます。北京ではだいずをのせるそうです。給食ではきゅうりとミニトマトをつけました。めんの上に肉みそをかけ、きゅうりとミニトマトを添えていただきましょう。
 
       
画像1 画像1

7月18日の給食

献立 麦ごはん さばのみぞれ煮 じゃがいもの生姜煮 切干大根のピリカラあえ
   冷凍みかん  牛乳

 今日は佐野小学校と合同の献立、鉢の木ランチです。新ジャガと佐野のにんじん、たまねぎを使いました。にんじんは一年中出回っていますが、今月は佐野で収穫された「新にんじん」を使っています。にんじんは英語で「キャロット」といいますが、豊富に含まれている「カロテン」がその語源です。「カロテン」は免疫力を高め、皮ふや粘膜を保護します。病気予防のほか、日焼けする季節にはぜひたくさん食べてもらいたい野菜です。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始め休業開始
辞令交付式
4/2 職員会議1
4/5 職員会議2
新学期準備作業
4/6 学年始め休業終了