7月5日 今日の給食

今日の献立

 鮭わかめご飯、生姜煮、七夕汁、わらび餅、牛乳

 今日は「七夕献立」です。その主役は、七夕汁。なんで七夕と名前をつけたと思いますか。写真ではわかりにくいのですが、汁の中に星形をした「麩(ふ)」が入っていました。7月7日の七夕にちなんでのメニューでした。
画像1 画像1

7月4日 今日の給食

今日の献立

 麦ご飯、いかの香味焼き、切り干し大根の煮物、チゲ汁、牛乳

画像1 画像1

7月3日の給食

今日の献立

 ココアパン、サラダうどん、揚げゴボウのカミカミ和え、牛乳
画像1 画像1

7月1日の給食

今日の献立 

 麦ご飯、夏野菜入りハヤシソース、ツナコーンサラダ、アセロラゼリー、牛乳
画像1 画像1

6月24日の給食

今日の献立

 麦ご飯、煮込みハンバーグ、小松菜のオイル和え、道産子汁、牛乳
画像1 画像1

6月21日の給食

今日の献立

 麦ご飯、いわしのみぞれ煮、磯煮、けんちん汁、牛乳
画像1 画像1

6月18日 今日の給食

今日の献立

 丸バン(横切り)、夏野菜スパゲティ、鶏肉のハニーマスタード焼き、ひじきサラダ、牛乳
画像1 画像1

6月17日の給食

今日の献立

 麦ご飯、酢豚、ナムル、わかめの辛みスープ、牛乳
画像1 画像1

5月14日 今日の給食

今日の献立

 麦ご飯、ポークハヤシ、コーンサラダ、メロン、牛乳
画像1 画像1

6月13日 今日の給食

今日の献立

 ピストレ、ポパイラーメン、えびシュウマイ、春雨サラダ、牛乳

 ピストレは、「げんこつ」と言う意味で、げんこつの形をしたパンのことを相呼びます。
 また、ポパイラーメンは、ほうれん草を入れた麺のことです。昔、ほうれん草を食べるとものすごく強くなる「ポパイ」という名の主人公のアニメが大流行しました。このことから、ほうれん草入のメニューを「ポパイ○○」ということがあります。とても美しい色をした麺でした。
画像1 画像1

6月12日の給食

今日の献立

 いりこ菜飯、肉じゃが、たぬき汁、オレンジ、牛乳
画像1 画像1

6月11日の給食

今日の献立

 黒パン、ボークビーンズ、キャベツスープ、ブルーベリーヨーグルト、牛乳
画像1 画像1

6月10日の給食

今日の献立

 麦ご飯、ふりかけ、ししゃもの磯辺フリッター、小松菜のごま和え、豚汁、牛乳


 6月の目標は、「歯によい食事をしよう」です。そのことについて、次のような内容の校内放送を、給食の時間に放送しています。ご一緒にご覧下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 現代は、カルシウムの多い食品を食べない傾向にあり、骨折しやすい人が増えているといわれています。カルシウムは、丈夫な歯や骨をつくるために欠かせない栄養素です。人間の体の中にあるカルシウムの99%は、骨と歯にあります。カルシウムには筋肉や神経の働きを調整する役割もあるので、摂取量が少ないと骨からとけだしてしまい、骨がもろくなってしまうのです。
カップラーメンやスナック菓子などの加工食品ばかり食べていたり、焼き肉などの肉を中心とした食事、好きなものばかり食べる偏った食事をしたりしていると、皆さんが必要な量のカルシウムを摂ることはできません。また、体内への吸収も悪くなってしまいます。成長期の皆さんは、カルシウムが多く含まれた食品を特に気を配り食べるようにしましょう。カルシウムは、牛乳だけでなく、チーズやヨーグルトなどの乳製品、小魚、大豆・豆腐などの大豆製品、海藻、青菜などにも含まれています。特定のものを大量に食べるのではなく、いろいろな食品を組み合わせてバランスのとれた食事をとるほうが効果的です。家庭でも意識して食べるようにしましょう。
今日の給食は、カルシウムが多く摂れる献立になっています。ししゃもの磯辺フリッターは骨までたべられますし、豚汁には大豆製品の『豆腐』がたくさん入っています。また、ごま和えに入っている『小松菜』にも、意外とカルシウムが多く含まれています。ぜひ残さず食べてください。
今日は、「歯に良い食事 カルシウム」についてお話ししました。

画像1 画像1

6月6日 今日の給食

今日の献立

 ソフトフランス、ペンネのクリーム煮、アーモンドとじゃこのサラダ、カッとパイン、牛乳
画像1 画像1

6月5日の給食

今日の献立

 麦ご飯、プルコギ、切り干し大根と白滝のナムル、春雨スープ、牛乳
画像1 画像1

6月3日の給食

今日の献立

 わかめご飯、筑前煮、塩昆布和え、厚揚げ入り味噌汁、牛乳
画像1 画像1

5月24日 今日の給食

今日の献立

 ナン、キーマカリー、アスパラサラダ、ワインゼリー、牛乳
画像1 画像1

5月23日の給食

今日の献立

 わかめご飯、炒り鳥、新じゃがの味噌汁、果物(メロン)、牛乳
画像1 画像1

5月22日 今日の給食

今日の献立

 バンズパン、京風たぬきうどん、切り干し大根のたいたん、抹茶ワッフル、牛乳


 今日の給食は、3年生の修学旅行(京都)に、ちなんだ献立です。
 「たぬきうどん」は、京都では刻み油揚げ、とろみのあるだし汁、おろし生姜が特徴です。また、「切り干し大根のたいたん」は、京都では煮物のことを「たいたん(炊いたん)」と言うそうです。今日は、京都にならって少し甘めの薄味の切り干し大根になっています。
 最後は、ワッフルです。京都は抹茶を使った甘味処がたくさんあります。ワッフルの生地に抹茶を練り込んで、小豆入りクリームをはさんだデザートです。

 3年生にも、一足早く京都のメニューをたべてもらい、また修学旅行では本場の京都の食べ物を堪能してきてほしいと思います。
画像1 画像1

5月21日 今日の給食

今日の献立

 えびピラフ、イタリアンサラダ、ミネストローネ、牛乳

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 小学校卒業式
3/26 修了式
3/27 学年末休業日 (3/27〜3/31)