今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ビーフストロガノフ、チーズサラダ、小魚&芋けんぴでした。
ビーフストロガノフは牛肉や玉ねぎ、マッシュルームなどを炒めて煮込んだロシア料理です。ロシアのストロガノフ伯爵の料理人が考案したのが語源とされています。今日のビーフストロガノフは、濃厚なソースに薄切り牛肉が柔らかく本格的な味わいでした。
画像1 画像1

今日の給食

5月27日の給食は、麦ごはん、鯖のみそ煮、小松菜のごまあえ、たぬき汁でした。
鯖のみそ煮はごはんが進みますね。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ソフトフランス、牛乳、金時豆のチリコンカン、コーンサラダ、チョコクリームです。
チリコンカンとは、牛肉や豚肉と豆を、 チリソース(唐辛子入りのトマトソース)で煮込んだ、アメリカのメキシコ州発祥の料理です。今日の給食では大豆、いんげん豆、ひよこ豆の3種類の豆が入っていました。スパイシーでおいしくいただきました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、鯵フライ(ソース)、コールスローサラダ、きのこの卵とじ汁でした。
鰺フライは丁寧に骨を取り除いた半身サイズのアジフライです。 身はふっくら肉厚でおいしくいただきました。汁は3種のきのこの旨味をぎゅっと詰めこんだ卵とじ汁です。とろみもあっておいしかったです。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ミルクパン、牛乳、じゃが芋のバター煮、トマトと卵のスープ、ヨーグルトでした。
じゃが芋のバター煮はバターの香りもよく、じゃが芋のおいしさを引き立てていました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、おかかふりかけ、牛乳、鰆の西京焼き、菜の花和え、せんべい汁でした。
せんべい汁とは、肉や野菜などでとっただし汁に、南部せんべいを入れて煮込む、青森県八戸市の郷土料理です。しっかり取ったダシに野菜の旨みが溶け込んだ汁が、せんべいにじんわり滲みこんで、もっちりとした独特の食感もあり、美味しい一品です。
いろいろな郷土料理が食べられるのも給食の魅力の一つですね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ココアパン、春野菜のペペロンチーノスパゲティ、てっこつサラダでした。
地域でとれた新鮮な食材を取り入れ、安心安全でおいしい給食です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 職員会議
6/5 PTA本部・運営会議