算数の授業 わり算 3年2

続きの様子です。ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の授業 ひき算 3年1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組にて、算数の引き算の学習をしていてました。お皿にのった12個のいちごを3人に同じ数ずつ分ける方法を考える学習でした。具体物のおはじきを活用して考える子、
ノートに図や式で考えるなど、様々な児童の考えを発表できた授業でした。担任の先生と教科指導助士の先生とともに学ぶ授業でした。ご覧下さい。

算数科の授業 同じ数ずつ分ける方法を考えよう 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の2校時、3年2組では、算数科の授業において、いちごを同じ数ずつ分ける方法を考えようの学習をしていました。ノートに言葉や図や式を用いて、12個のいちごを3人に同じ数ずつ分ける考えを出し合い、発表しあっていました。自分や友達の考えのよさや違いを認め合える授業でした。

英語活動の授業 3年

画像1 画像1
今日の5校時の英語活動の授業の様子です。色と動物の名前を英語で発音して、慣れ親しんでいました。ご覧下さい。゜
画像2 画像2

3年 和田橋交通公園交通教室

 和田橋交通公園にて、自転車の乗り方の学習をしました。乗り始めの確認は、「右、左、右、後ろ」。声に出して、しっかりと確認することを学びました。
 自転車は子どもたちにとってとても身近な乗り物です。しかし、乗り方を間違えると命の危険にさらされることもあるということ、また歩行者に対しては怪我をさせてしまう危険もあるということも、今回学習できました。
 今日学習したことを、これからの生活に生かし、自転車事故ゼロを守っていければと思っています。
 和田橋交通公園の方々、そして、学習にご協力いただきました保護者の方々には、暑い中、大変お世話になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の観察 3年

3年生の理科の授業の様子です。キャベツの葉についたモンシロチョウの卵の様子をICT機器を活用して、テレビに拡大して映して観察していました。また、柑橘類の葉や枝にいるアゲハチョウの幼虫や絵本が、3年生の教室前に設置されたり、県立日本絹の里よりいただいたお蚕が桑の葉を食べて大きくなる観察ができるように、児童玄関の前にも設置されています。ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動・食べ物の名前 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フェリシア先生と担任との外国語活動の授業の様子です。CD Let's Sing Togetherを聴きながら、Are You Hungry?の曲にあわせて、食べ物の名前を楽しく発音していました。楽しい英語に慣れ親しむ素地がだんだんついてきたようです。

3年 交流学習に向けて

 高崎市立特別支援学校との交流に向けて、特別支援学校の先生に来校していただき、学校の様子等を教えていただきました。まもなく交流の日がやってきます。とても楽しみです。
画像1 画像1

3年 春の校外学習 大塚製薬

 心配していた天候も、大きく崩れることなく、校外学習へ出かけました。途中、西横手のポピー畑で休憩。色とりどりのポピーに心を癒されました。
 大塚製薬では、会社の歴史、作られている製品、そして代表的な製品のポカリスエットについて、くわしく説明を聞きました。子どもたちは、真剣にメモをとりながら、話を聞きました。
 見学後、公園で楽しみにしていたお弁当タイム。お家の人が作ってくれたおいしいお弁当を大好きな友達と一緒に食べる。きっと一段とおいしく感じられたことと思います。
 見学したことを新聞にまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域に学ぶ 天田研石先生の授業 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、天田先生による3年生の書写の授業がありました。毛筆の書写授業は、3年生が皮切りです。研石先生は、今日に至る前に、3年生の名前の見本を毛筆で書いて下さいました。ありがとうございます。

社会科「学校のまわりをたんけんしよう」 3年

 「保育所だ。」「こっちには畑があるよ。」
学校のまわりは、どんなようすになっているのだろう。学校のまわりをたんけんして、道の両側の様子を、白地図に書き込んでいきました。自分たちの”学校のまわりマップ”が出来上がるのが、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育・リレーのバトン 3年

本日の3年生合同体育の授業によるリレーのバトンの受け渡し学習の様子です。ご覧下さい。
画像1 画像1

授業参観 3年

本日の授業参観の様子です。ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語・白い花びら

画像1 画像1
3年の国語の授業の様子です。新出漢字を担任も児童も集中して学習していました。ご覧下さい。

国語・物語文「白いはなびら」の学習

3年1、2組とも、国語科単元の物語文「白いはなびら」の新出漢字やねらいに沿った学習をしていてました。その様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31