今日の授業

1・2年生は生活科の授業で、2年生が1年生を招待して、手作りのおもちゃで一緒に遊ぶ会を開きました。2年生はお兄さんお姉さんとして、1年生に喜んでもらえるように頑張っていました。
画像1 画像1

持久走大会

1年生にとって初めての持久走大会でした。長い距離をよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会

今日は青空の下、持久走大会を開催することができました。「持久走は自分との勝負。苦しいけれど最後まで頑張ろう。」と激励しましたが、子どもたちは全員見事に最後まで走りきってくれました。頑張りに拍手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会に向けて

持久走大会に向けて、休み時間に全校で走っています。いよいよ明日は、持久走大会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

3年生の算数です。5cm7mmは何cmになるのかなという学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

6年生の社会の授業です。富国強兵についての学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

5年生の算数です。混み具合について学習していました。タブレットの計算機能を使って計算し、比較しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権教室

今日は3年生を対象に、DETぐんまの講師をお招きして、人権教室を実施しました。「障害とはなんでしょう」という問いに、グループになって話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

持久走大会に向けて、各学年で試走が行われています。今日は1・2年生が行いました。1年生にとっては初めての持久走大会です。来週の大会に向けて、コースもしっかり覚えられたようです。見ている子どもたちは「頑張れ」と大きな声で応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

2年生の国語です。説明文の読み取りの学習でした。内容のまとまりを見つけたり、説明のための大事な言葉を見つけたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

4年生の算数です。ひし形の特徴について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

4年生の国語です。工芸品の魅力という単元に関わり、図書室にて調べ学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

6年生の算数です。比例の学習をしています。「2倍、3倍になると…」
画像1 画像1
画像2 画像2

人権教室

今日は人権教室でした。高崎市人権擁護委員の方をお招きして、1・2年生がペープサートを使った話を聞きました。最後は一緒に「世界を幸せに」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高崎特別支援学校との交流会

今日は3年生が高崎特別支援学校の子どもたちと交流会を行いました。子どもたちの手作りのおもちゃで一緒に遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会に向けて

月末にある持久走大会に向けて、全校で休み時間に走っています。個人的に朝や昼休みに走っている姿も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

3年生の授業です。1組は外国語活動でアルファベット(A〜M)の学習をしていました。2組は図工「トントンどんどんくぎうって」で木片に釘を打って、思い思いの作品を製作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

1年生の算数です。「同じ形を見つけよう」空き箱などを活用し、同じ形ごとに仕分けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

2年生の授業です。1組は外国語活動でゲームをしていました。2組は算数でかけ算九九の3の段を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生校外学習

繰糸所の中も見学しました。トラス式の構造や並んでいる機械を興味深く見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保健室

給食室