≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

1年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、1年3組では、生活科の勉強をしています。今日は、あさがおのつるを使ってリースを作っています。支柱に絡んだつるをとって、まるく仕上げています。子供たちは楽しそうにリースづくりに取り組んでいます。リースの飾りは集めてきたドングリやまつぼっくりを使って、後日飾りつけします。楽しみですね。

1年生の授業から  Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、1年1組では算数の学習に取り組んでいます。今日は水のかさについて調べています。班ごとに入れ物に水を入れてかさを比べています。廊下には1・2時間の生活科の時間に作ったあさがおのつるのリーズが飾られていました。みんな上手に作れています。

1年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、1年2組では音楽の学習に取り組んでいます。今日は鍵盤ハーモニカの演奏や歌、振り付けを交えて楽しそうに取り組んでいます。鍵盤ハーモニカも上手にふけるようになってきています。1年生の成長を嬉しく思います。

6年生の授業から  9月30日

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、6年1組では算数の学習に取り組んでいます。今日は、立体の体積の求め方について学習しています。5年生の時に面積の学習で習ったことを思い出し、分割して求める方法やかけている部分をくりぬいて求める方法で体積を求めています。頑張って学習に取り組んでいます。

1年生の授業から  9月30日

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、1年2組では図工の学習に取り組んでいます。今日は絵画「あさがおとぼく・わたし」の絵の具による彩色を行っています。とてもよい仕上がりになってきています。みんなよく頑張っています。

1年生の授業から  9月30日

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、1年1組では国語の学習に取り組んでいます。説明文「だれがたべたのでしょう」の読み取りをしています。問い(しつもん)と答えの文を探して確認しています。みんな一生懸命学習に取り組んでいます。

体育学習発表会(1年生)その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 徒競走の後は、水分補給タイムです。走ったあとは十分に水分を補給し、「ぐんまちゃんダンス」に備えます。今日は爽やかな秋の日差しを浴びる中、ぐんまちゃんダンスを披露してくれました。手に持ったポンポンがキラキラと輝きます。かわいらしい1年生の踊りに会場のみなさんも和みます。「ありがとう」の掛け声もとてもよかったですね。とても上手に踊れました。

体育学習発表会(1年生) その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 爽やかな秋晴れとなりました。今日の体育学習発表会のトップきるのは1年生です。準備運動をしっかりして徒競走(50m走)挑戦です。みんな自分のコースをまっすぐ走り抜けることができました。保護者のみなさまの温かな拍手、ありがとうございました。

1年生の授業から  Part3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、1年4組では図工の学習に取り組んでいます。「ぼく・わたしのあさがお」をテーマに生活科で育てたあさがおとぼく・わたしの絵画に取り組んでいます。大切に育てたあさがおと自分のようすを描きました。一人一人の思いのこもった絵ができてきています。仕上がりが楽しみです。

1年生の授業から  Part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、1年5組では国語の学習に取り組んでいます。今日は教材文「だれがたべたのでしょう」を使って学習しています。くるみをたべたのはだれでしょう?まつぼっくりをたべたのはだれでしょう?教材文から答えを探します。みんな落ち着いて学習に取り組んでいます。

1年生の授業から   Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、1年3組では国語の学習に取り組んでいます。今日は漢字スキルを使って漢字の学習です。「川」「子」「口」の3つの新出漢字の練習をしています。川は、川の流れる様子からできた漢字など漢字の成り立ちについて触れた後、指書き、なぞり書きで、書き順をしっかりと覚えて練習に取り組んでいます。

1年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 4校時、1年4組では外国語活動の学習に取り組んでいます。今日は身の回りのものをたずねたり、聞いたりできるようにしようをめあてに学習に取り組んでいます。はさみやのり、けしごむやえんぴつ、ペンや定規などを英語で言えるようにしています。ALTの先生と英語専科の先生と楽しそうに取り組んでいます。

きょうのあさがお 9月23日

 いちねんせいのみなさん。おはようございます。よんれんきゅうは たのしく すごせたかな。きょうから あたらしい しゅうが はじまります。こんしゅうも げんきに とうこう えがおで げこう できるように しましょう。
 あさがおの はなの かずが すくなく なって きています。そのぶん たねが たくさん できている ようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業から  Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、1年4組では音楽の学習に取り組んでいます。今日は、鍵盤ハーモニカで「どんぐりさんのおうち」を演奏します。ドとソの音を上手にふけるようにしています。友達同士で見合ったり、聞き合ったりして、鍵盤ハーモニカの音色を楽しんでいます。

1年生の授業から  Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、1年5組では国語の学習に取り組んでいます。今日は、漢字のなりたちについてみんなで学習しています。1年生で初めて習う漢字ですが、漢字の成り立ちを知ると楽しく勉強ができそうですね。

1年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、1年2組では音楽の学習に楽しそうに取り組んでいます。今日は、鍵盤ハーモニカを使って「たのしくふいてみよう」の学習をしています。ドとソの音を伴奏曲に合わせて楽しそうにふいています。音楽の楽しさを味わっています。

きょうのあさがお  9月18日

 いちねんせいのみなさん。おはようございます。きょうも ひとりで おきられたかな。きょうも たくさんの あさがおが さいています。きょうは あつく なりそうなので ねっちゅうしょうには きをつけて いきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の授業から  Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
 4校時は、校庭で1年生の合同体育が行われています。今日は、体育学習発表会に向けて、徒競走と「ぐんまちゃんダンス」を通しで練習しました。ぐんまちゃんダンスでは、キラキラの手具を持って初めて踊りました。子供たちもノリノリで踊っています。

1年生の授業から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、1年4組では国語の学習に取り組んでいます。「けんかしたやま」の読み取りの学習です。ある日のだいじけんについて想像をふくらませて読み取りをしています。二つの山が噴火した時どうしたのか、読み取ったことをワークシートにまとめています。

1年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、1年1組では算数の学習に取り組んでいます。今日は10より答えが大きくなるたし算の学習です。算数ブロックを使って具体物を操作しながら10より答えが大きくなるたし算について学習しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

保健だより

年間行事予定