≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

1年生の授業から  Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、1年3組では、生活科の授業に取り組んでいます。今日は、来年度の新一年生にプレゼントするアサガオのたねをお手紙に入れて袋詰めしています。早いもので1年生ももうすぐ2年生。お兄さん・お姉さんになります。教室を訪れると来年弟や妹が入学してくるお話や登校班に新しい1年生が入ることなど嬉しそうに話してくれます。1年生の成長を嬉しく思います。

1年生の授業から  Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、1年2組では音楽の授業を行っています。今日はトライアングルやタンバリンなどの打楽器を使って、「とんくるりんぱんくるりん」をみんなで演奏します。上手に合わせることはできそうかな。

1年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、1年1組では生活科で昔の遊びを体験しています。今日はあやとりに挑戦です。教室を訪れると、ほうきやタワーなどいろいろなあやとりの技を見せてくれました。みんなで楽しそうにあやとりを行っています。

20分休み(校舎内では)

 20分休み、校舎内では1年生がプレイルームでコマ回しを行っています。回したコマを下敷きの上にのせて、友達の下敷きの上に移す渡しコマをして遊んでいます。みんなコマ回しがとても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業から  Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、1年1組でも生活科の「学校のことを伝え合おう」の学習に取り組んでいます。先生にインタビューしてきたことを班ごとに発表しています。発表が終わるとよかったことや更に聞きたいことなどを伝え合っています。

1年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、1年3組では、生活科で「学校のことを伝え合おう」の学習をしています。先生方にインタビューして聞いてきたことを班ごとにまとめ、みんなに伝えあっています。○○先生の好きな教科や東部小のことをどう思うかなど、上手に発表しています。発表が終わると質問をしたりして、学習を深めています。

3年生の授業から   Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、3年1組が校庭で体育の学習に取り組んでいます。今日は校庭でサッカーです。サッカーボールに慣れ親しみながら、ゲームを楽しんでいます。

1年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、1年4組では算数の学習をしています。たしざんとひきざんの学習です。○○さんは前から6番目にいます。○○さんのうしろに4人います。全部で何人いますかという問題にチャレンジしています。まずは算数ブロックで前から6番目にいる○○さんの位置を表します。うしろに4人いるとすると全部で何人になるか式を立てて求めています。

氷はできたかな

 1年生の生活科「冬を楽しもう」で氷づくりをしています。中庭には水のはいった牛乳パックが並べられています。今日は氷ができたでしょうか。霜柱もできていて歩くとザクザクと音がします。氷をつくったり霜柱の感触を確かめてみたりして冬の寒さを楽しむことができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たけうまにちょうせん!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、校庭では1年1組の子供たちが、生活科の「冬の遊びをたのしもう」で昔の遊びである竹馬に挑戦しています。バランスがうまく取れずに悪戦苦闘していますが、最初の一歩が踏み出せるよう友達と協力しながら竹馬にチャレンジしています。少し前に体重をかけ、最初の一歩がうまく踏み出せるか頑張って取り組んでいます。

「おにはそと!ふくはうち!」

 1年生の教室に、節分にちなんでの鬼の絵が飾られています。わすれんぼうおにやねぼうおになど、追い出したい鬼を考え書いています。今日は節分。豆まきをなされるご家庭も多いと思います。「おにはそと!、ふくはうち!」で心の中の鬼を追い出すことができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業から  Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、1年5組では算数のテストに取り組んでいます。今日は「なんじなんぷん」の学習のテストです。時刻の読み方は身に付いたでしょうか。生活の中で繰り返し時刻を読む体験をして、「なんじなんぷん」をしっかりと身に付けることができるといいですね。

1年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、校庭では1年3組が体育の学習に取り組んでいます。前半がサッカーボールに親しむ運動、後半はクラスで長なわです。朝の冷え込みは厳しかったですが、日差しも出て暖かくなりました。元気に体育の学習に取り組んでいます。

1年生の廊下から  Part4

画像1 画像1 画像2 画像2
 2階の1年4組の廊下にも「のってみたいな いきたいな」の作品が張り出されました。宇宙船にのったり、動物にのったりして、夢の世界を駆け巡ります。1年生の素直な気持ちが上手に表現されています。

1年生の廊下から  Part3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年3組の廊下にも「いってみたいな のりたいな」の作品が張り出されています。どの作品にも子供たちの夢や願いが表されています。見ていて楽しくなる作品ばかりです。

1年生の廊下から  Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年2組の廊下に、「のってみたいな いきたいな」の作品が張り出されています。子供たちの想像豊かな作品が出来上がりました。見ていて楽しいですね。

1年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、1年3組では図工の勉強に取り組んでいます。「のってみたいな いきたいな」の作品の仕上げを行っています。1年生の子供たちの豊かな発想で、楽しい作品ができあがってきています。

1年生の授業から  Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、1年2組は生活科で昔の遊びを楽しんでいます。校庭では羽子板をしたり、竹とんぼ、風車で遊んだりしています。風は冷たいですが、風車を片手に校庭を駆け巡り体はぽかぽかです。みんなで昔の遊びを楽しんでいます。

1年生の授業から    Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、1年3組では、新出漢字の学習をしています。今日習う漢字は、「森」「貝」です。書き順を確認したり、森や貝の漢字を使う言葉を集めたりして勉強しています。あつ森の森だ!貝ざわ町の貝だなど子供たちは手を挙げて発表しています。ノートにも一画一画丁寧に書いています。

1年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、1年1組が体育館で体育の勉強をしています。今日は、サッカーボールを使ってボールに親しむ運動をしています。グループごとにドリブルをしてコーンをまわり、次の人へボールをパスします。ボールコントルールがなかなかうまくいきませんが、子供たちは楽しそうに取り組んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

保健だより

年間行事予定