≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

1年生 がっこうたんけん2 6月19日

 あるクラスが向かったのはパソコン室です。パソコン室にはパソコンがいっぱいあります。子どもたちは、教室と違うパソコン室の様子をよく見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 がっこうたんけん1 6月19日

 今日は、1年生の「がっこうたんけん」の日です。学校の中にはどんな教室があり、どんな人が働いているか、探検します。クラスごとに教室で担任の先生のお話をよく聞いてから、たんけんちずを片手に黄色い帽子をかぶって「がっこうたんけん」に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうのあさがお 6月19日

 いちねんせいのみなさん。おはようございます。きょうは あいにくの あめです。かさを さしての とうこうに なるので こうつうあんぜんに きをつけて くださいね。
 きょうも あさがおの はなが さいていました。きょうは あめつゆにぬれて すこし しぼんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのあさがお 6月18日

 いちねんせいのみなさん。おはようございます。けさも ひとりで おきられたかな。けさは うれしい おしらせが あります。なんと あさがおの はなが さいて いました。うすい むらさきいろの あさがお です。きれいな あさがおの はなが ふたつ さいています。これからも どんどん さくと おもうので みずやりを しっかりして かんさつして くださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 やぶいたかたちから 6月16日

 1年生のみなさんが図工の勉強に取り組んでいます。今日は、紙をやぶいてできた自然な形を組みあわせて作品を仕上げています。どのクラスでも子どもたちが楽しそうに取り組んでいます。子どもたちの思いのこもった作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのあさがお 6月16日

 いちねんせいのみなさん。おはようございます。けさも ひとりで おきられたかな。みなさんの あさがお つるが どんどん のびています。きょうも みずやりを しっかりして かんさつ してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育の授業

 校庭を見ると、真新しい体操着を着た1年生が体育の学習に取り組んでいます。今日は校庭の遊具(タイヤ飛び)にチャレンジです。学校が再開して2週間が過ぎ、子どもたちも学校生活に慣れてきました。今日はとても暑いので、15分おきに休憩をとり、テントの中で水分補給タイムをとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ひらがなの学習

 1年生の教室から子どもたちの元気な声が聞こえてきます。教室では、ひらがなの学習に一生懸命取り組んでいます。今日は、「か」「な」「ま」「よ」を学習しました。それぞれのひらがなを使った言葉を探したり発表したりして学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのあさがお 6月15日

 いちねんせいのみなさん。おはようございます。けさも じぶんで おきられたかな。きょうは、とても あつく なりそうなので ねっちゅうしょうには きをつけましょう。
 けさの あさがおの ようすを みると しちゅうに むかって つるが どんどんと のびてきています。おとなりの おともだちの しちゅうに からまないよう きをつけて みてやってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおをそだてよう 6月12日

 次は、支柱づくりです。あさがおのつるがぐんぐん伸びていけるように、4本の支柱を鉢にセットします。また、追肥も行いました。1年生のあさがおがぐんぐん成長して、色とりどりのきれいなあさがおの花が咲くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおをそだてよう 6月12日

 2校時、1年生のみなさんが、大きく育ったあさがおがさらに元気に育つように、作業を行っています。まず始めは、間引きです。葉っぱやつるのなど、元気のよいあさがおを2つ残して、間引きを行いました。子どもたちは、どれを抜こうか悩みながらも作業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ひらがなのがくしゅう 6月11日

 1年生の教室では、ひらがなのがくしゅうをしています。今日は、「ら」「る」「ち」です。ちょうど「ち」の付く言葉を発表していました。みんなで楽しそうに勉強をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 きょうのあさがお 6月11日

 いちねんせいの みなさん。おはよう ございます。きょうも ひとりで おきられたかな。ひらがなの べんきょうや かずの べんきょう、がっこうの たんけん など たのしい べんきょうが いっぱいですね。
 みなさんの あさがおも ぐんぐんと せいちょうしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ひらがなの学習

 1年生が国語の勉強に取り組んでいます。今日はひらがなの学習です。休校期間中にも家庭学習プリントで練習しましたが、とめやはらいに気を付けて、学校でも学び直しをしています。みんな真剣に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 5までのかず

 1年生が、算数の勉強に取り組んでいます。今日は、5までの数の勉強です。学習プリントを使いながら、先生と楽しく算数の勉強に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 きょうのあさがお 6月10日

 いちねんせいのみなさん。おはようございます。きょうも げんきに おきられたかな。きのうは とても あつくて たいへん でしたね。きょうも あつく なりそうなので すいとうを かならず もって きましょう。
 あつい ひが つづいているので あさがおも ぐんぐんと せいちょうしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 きょうのあさがお 6月9日

 いちねんせいのみなさん。おはようございます。きょうも ひとりで おきられたかな。みなさんの あさがおも ぐんぐんと せいちょう していますね。
 がっこうの おべんきょうは たのしいですか。ひらがなの べんきょうや かずの べんきょう がっこうたんけんも はじまりましたね。やすみじかん げんきに あそんだり、きゅうしょくを おいしくいただいたり ともだちと なかよく したりして たのしい がっこうせいかつを すごせるように しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 きょうのあさがお 6月8日

 いちねんせいのみなさん。おはようございます。きょうも ひとりで おきられたかな。じぶんで できることを どんどん ふやして いきましょう。
 おやすみの あいだに あさがおが すくすくと せいちょう しています。このおやすみちゅうに みずやりに きてくれた おやこも たくさん いました。ありがとうございます。はっぱもずいぶんと おおきくなり つるもでてきました。そろそろ つるを ささえる しちゅうが ひつように なりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 きょうもおいしかったね。

 週末金曜日の給食は、子どもたちの大好きなチキンカレー、デザートも子どもたちの大好きなワインゼリーです。1年生の教室をまわってみると、どの子もおいしそうに給食を食べています。「おいしい!」「すこしからい!」「スパイスがきいておいしい!」そんな声が聞こえてきます。デザートのワインゼリーもおいしそうに食べていました。子どもたちの笑顔が何よりも素敵です。1年生も少しずつ学校生活に慣れてきました。今週は学校に通える喜びと緊張や不安もあって心も体も疲れていることと思います。この週末は、ゆっくりと休んで体調を整えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊具で遊んだよ 6月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も元気に登校した1年生が、いろいろな勉強に取り組んでいます。校庭をみると、昨日に引き続き、黄色い帽子をかぶった1年生が、遊具遊びを楽しんでいます。うんていや平均台、ブランコやタイヤ飛びなど、東部小には楽しい遊具がいっぱいです。担任の先生といっしょにみんな楽しそうにしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健だより

年間行事予定