≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

きょうのあさがお 7月16日

 いちねんせいのみなさん。おはようございます。きょうは、ひさしぶりに ひざしが もどってきそうです。きょうも たくさんの あさがおの はなが さいています。がっこうに きたら かんさつ してみてください。
 
 保護者の皆様へのお願いです。7月15日(水)〜7月22日(水)の期間にお子さんのあさがおの鉢の持ち帰りをお願いいたします。夏休み中もしっかりと水やりをしていただき、8月20日(木)〜24日(月)に各クラスの前まで持ってきてください。詳しくは、学年だより7月号をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業から Part5

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、校庭では1年5組が体育の勉強に取り組んでいます。はじめに、50m走を計っていました。みんな一生懸命走っています。50m走のあとは、タイヤ飛びのところでじゃんけん遊びをしています。タイヤ飛びも上手にできるようになってきました。楽しそうにじゃんけん遊びをしています。

1年生の教室から Part4

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、1年4組でも算数の勉強に取り組んでいます。おはなしからひき算の式を立て、計算しています。算数ブロックの操作も上手にできるようになりました。具体物を操作しながら、式の意味を考えられるようにしています。

1年生の教室から Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、1年3組でも算数の勉強に取り組んでいます。お話からひき算の式を立て、答えを出します。やはり3組でも、ブロックの具体的操作を行いながら、具体物を使って式の意味の理解を深めています。みんな一生懸命取り組んでいます。

1年生の教室から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、1年2組は算数の勉強に取り組んでいます。今日は、ひき算の練習問題に頑張って取り組んでいます。指を使ったり、ブロックを操作したりして、ひき算の問題を解いています。

1年生の教室から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、1年1組が外国語活動の勉強をしています。今日は、「好きな動物を英語で言おう」をめあてに楽しそうに学習に取り組んでいます。英語専科の先生やALTの先生と楽しそうに勉強に取り組んでいます。

きょうのあさがお 7月15日

 いちねんせいのみなさん。おはようございます。きょうは たてわりはんの かおあわせが あります。ちがうがくねんの おにいさんや おねえさんと はんを つくります。たのしみですね。
 きょうも たくさんの あさがおの はなが さいています。とても きれいな はなの いろです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の教室から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、1年4組でも、算数の勉強に取り組んでいます。今日は、ひき算の勉強です。「3わのことりがいます。2わとんでいくと、のこりは なんわになりますか」のおはなしから、ひき算の式を立てます。3−2=1、おはなしのなかの「のこりは」という言葉に着目しひき算の式を立てます。ブロックなどの具体物を操作しながら、おはなしと式を結び付けていきます。

1年生の教室から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、1年5組では、算数の勉強に取り組んでいます。今日は、ひき算の勉強です。「3わのことりがいます。2わとんでいくと、のこりは なんわになりますか」のおはなしから、ひき算の式を立てます。3−2=1、ブロックなどの具体物を操作しながら、おはなしと式を結び付けていきます。

きょうのあさがお 7月14日

 いちねんせいのみなさん。おはようございます。きょうも たくさんの あさがおの はなが さいて います。あめつゆに ぬれて とても あざやかな はなの いろに なっています。
 あめが ふって いるので かさを さしての とうこうに なります。まわりの ようすを よく みて こうつうあんぜんに きをつけて とうこう しましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の教室から Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、1年3組も国語の学習に取り組んでいます。今日は、「きゃ きゅ きょ」「しゃ しゅ しょ」「ちゃ ちゅ ちょ」など拗音の学習をしています。上手に言えるかな。しゃしん や あくしゅ など 拗音を使った言葉をたくさん探してみてもいいですね。一生懸命、勉強に取り組んでいます。

1年生の教室から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、1年2組も国語の学習に取り組んでいます。2組さんは、説明文「すずめのくらし」の音読に頑張って取り組んでいます。姿勢をよくしてしっかりと声を出して読んでいます。とても上手です。

1年生の教室から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、1年1組では国語の勉強をしています。今日は、説明文「すずめのくらし」を読んで、問いと答えの文章を探しています。すずめのくらしのひみつをしっかりと読み取っていきましょう。また、繰り返しの音読も頑張ってくださいね。

きょうのあさがお 7月13日

 いちねんせいのみなさん。おはようございます。けさは すずしい あさと なりました。あさがおの はなも たくさん さいています。きょうは めずらしい もようの あさがおの はなが さいていました。おともだちの あさがおの はなを さがして みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:生活科「がっこうにいるひととなかよくなろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、1年生全体で生活科の「がっこうにいるひととなかよくなろう」の学習が行われました。学校探検に続き、今日は学校で働くいろいろな先生方にインタビューをします。校長・教頭をはじめ、事務の先生や栄養士の先生、校務員さんなどをたずね、インタビューします。あいさつや自己紹介もきちんと大きな声ででき、インタビューもしっかりとできました。校長室での質問では「どんなお仕事をしていますか」「何時に学校に来ますか」「仕事で大変なことは何ですか」「大切なものは何ですか」「なぜ一番偉い人になったのですか」などの質問がありました。

きょうのあさがお 7月10日

 いちねんせいのみなさん。おはようございます。きょうも あさがおの はなが たくさん さいて います。とても きれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業から サーキット運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、給食の試食に向かおうとすると体育館から1年生の元気な声が聞こえてきます。ケンケンパやマット、ろくぼく等を使ってサーキット運動にチャレンジです。競争ではなく、それぞれの運動で体を上手に使いながら、気持ちのよい汗をかいています。みんな楽しそうです。

1年生の教室から 「Tシャツに色を塗ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の廊下に図工で学習した「Tシャツにいろをぬろう」の作品が飾られています。赤や青、紫や水色、黄色や緑など、絵の具で様々な色を作って塗りました。みんな上手に塗れていますね。

きょうのあさがお 7月9日

 いちねんせいのみなさん。おはようございます。ずこうで えのぐの つかいかたの べんきょうを していますね。みなさんが つくった いろと おなじような いろの あさがおが たくさん さいています。 むらさきいろや あおいろ みずいろなど いろとりどりです。きょうも たくさんの あさがおの はなが さいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのあさがお 7月8日

 いちねんせいのみなさん。おはようございます。けさは あめが つよく ふっています。かさを さしての とうこうに なります。こうつう あんぜんに じゅうぶんに きをつけて あんぜんに とうこう する ように しましょう。
 つよい あめに うたれながらも あさがおの はなが たくさん さいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健だより

年間行事予定