≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

きょうのあさがお 6月24日

 いちねんせいのみなさん。おはようございます。きょうも ひとりで おきられたかな。けさも たくさんの あさがおの はなが さいています。あめつゆに ぬれて とても きれいです。げんきに とうこう したら じぶんの はちの あさがおを よく かんさつ してください。きょうも たのしく すごし えがおで げこう できるように しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった給食当番 6月23日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が給食当番に挑戦して2日目です。準備の様子を見に行くと、白衣を着た1年生が先生と一緒にワゴンプールから給食を運んでいます。今日はどんな給食が出るか楽しみです。配膳台の上に食缶や食器類を並べ、配膳の用意をします。中華風すいとんは熱いので注意して配ります。青のりポテトビーンズは大きめのスプーンにもって配ります。今日は子どもたちの大好きなココアパンもあり、「早く食べたい」と待ちきれなさそうです。ある子は「給食当番て楽しいよ」と私に伝えに来てくれました。1年生の日々の成長を嬉しく思います。

きょうのあさがお 6月23日

 いちねんせいのみなさん。おはようございます。けさも ひとりで おきられたかな。けさは、あめが、ふっているので、かさを さしての とうこうに なりそうです。こうつうあんぜんには じゅうぶんに きをつけて ください。
 きょうも たくさんの あさがおの はなが さいています。あめに ぬれて きれいな いろで さいています。みなさんが がっこうにくると「あさがおの はなが さいた」「わたしのも さいているよ」と あちこちから うれしそうな こえが きこえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての給食当番

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1年生が初めての給食当番に挑戦です。給食前の検温、せっけんによる手洗い、アルコール消毒をきちんとしてから、給食当番を行います。今日は豚肉のシャキシャキどんとカボチャの味噌汁、梅ゼリーと牛乳です。盛り付けは上手にできるでしょうか。担任の先生がそばについて支援し、とても上手に配膳することができました。
 感染症予防に気を付けながら、少しずつ子どもたちの活動を増やし、できることに挑戦させていきたいと思います。

きょうのあさがお 6月22日

 いちねんせいのみなさん。おはようございます。きょうも ひとりで おきられたかな。きょうから あたらしい しゅうが はじまります。がんばって いきましょう。
 きょうも たくさんの あさがおが さいて いました。がっこうに きて みるのが たのしみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのあさがお 6月21日

 いちねんせいのみなさん。おはようございます。おやすみの ひですから、きょうは ゆっくり して くださいね。あさ がっこうに きてみると たくさんの あさがおの はなが  いろとりどりに さいていました。あすの あさが たのしみですね。げんきに とうこう したら じぶんの あさがおの はちを みてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 がっこうたんけん5 6月19日

 職員室や校長室にやってくるグループもいます。「しつれいします 1年〇組の〇〇です」「はんこうをおしてください」と礼儀正しく探検します。他にも、保健室や図工室、窓越しに給食室を探検しました。1年生のみなさん、「がっこうたんけん」は楽しかったですか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 がっこうたんけん4 6月19日

 北校舎2階、3年生の教室の前を探検中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 がっこうたんけん3 6月19日

 あるクラスは、図書室を探検しています。図書室にはたくさんの絵本や本があり、子どもたちはびっくりです。貸し出しカウンターの様子もよく見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 がっこうたんけん2 6月19日

 あるクラスが向かったのはパソコン室です。パソコン室にはパソコンがいっぱいあります。子どもたちは、教室と違うパソコン室の様子をよく見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 がっこうたんけん1 6月19日

 今日は、1年生の「がっこうたんけん」の日です。学校の中にはどんな教室があり、どんな人が働いているか、探検します。クラスごとに教室で担任の先生のお話をよく聞いてから、たんけんちずを片手に黄色い帽子をかぶって「がっこうたんけん」に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうのあさがお 6月19日

 いちねんせいのみなさん。おはようございます。きょうは あいにくの あめです。かさを さしての とうこうに なるので こうつうあんぜんに きをつけて くださいね。
 きょうも あさがおの はなが さいていました。きょうは あめつゆにぬれて すこし しぼんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのあさがお 6月18日

 いちねんせいのみなさん。おはようございます。けさも ひとりで おきられたかな。けさは うれしい おしらせが あります。なんと あさがおの はなが さいて いました。うすい むらさきいろの あさがお です。きれいな あさがおの はなが ふたつ さいています。これからも どんどん さくと おもうので みずやりを しっかりして かんさつして くださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 やぶいたかたちから 6月16日

 1年生のみなさんが図工の勉強に取り組んでいます。今日は、紙をやぶいてできた自然な形を組みあわせて作品を仕上げています。どのクラスでも子どもたちが楽しそうに取り組んでいます。子どもたちの思いのこもった作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのあさがお 6月16日

 いちねんせいのみなさん。おはようございます。けさも ひとりで おきられたかな。みなさんの あさがお つるが どんどん のびています。きょうも みずやりを しっかりして かんさつ してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ひらがなの学習

 1年生の教室から子どもたちの元気な声が聞こえてきます。教室では、ひらがなの学習に一生懸命取り組んでいます。今日は、「か」「な」「ま」「よ」を学習しました。それぞれのひらがなを使った言葉を探したり発表したりして学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育の授業

 校庭を見ると、真新しい体操着を着た1年生が体育の学習に取り組んでいます。今日は校庭の遊具(タイヤ飛び)にチャレンジです。学校が再開して2週間が過ぎ、子どもたちも学校生活に慣れてきました。今日はとても暑いので、15分おきに休憩をとり、テントの中で水分補給タイムをとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうのあさがお 6月15日

 いちねんせいのみなさん。おはようございます。けさも じぶんで おきられたかな。きょうは、とても あつく なりそうなので ねっちゅうしょうには きをつけましょう。
 けさの あさがおの ようすを みると しちゅうに むかって つるが どんどんと のびてきています。おとなりの おともだちの しちゅうに からまないよう きをつけて みてやってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおをそだてよう 6月12日

 次は、支柱づくりです。あさがおのつるがぐんぐん伸びていけるように、4本の支柱を鉢にセットします。また、追肥も行いました。1年生のあさがおがぐんぐん成長して、色とりどりのきれいなあさがおの花が咲くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおをそだてよう 6月12日

 2校時、1年生のみなさんが、大きく育ったあさがおがさらに元気に育つように、作業を行っています。まず始めは、間引きです。葉っぱやつるのなど、元気のよいあさがおを2つ残して、間引きを行いました。子どもたちは、どれを抜こうか悩みながらも作業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健だより

年間行事予定