≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

11月19日 1年道徳

今日の授業は、道徳の研究授業です。教材「ダメ」を使っての授業です。「よくなかったのは、くまくんか、りすくんか」について、タブレット端末を活用して、くまくんは青のカード・りすくんは赤のカードで、そして理由をその上に、ひらがな入力していました。1年生ですが、ひらがな入力も上手になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 持久走大会その4

1年生男子の持久走大会のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 持久走大会その3

1年生女子の持久走大会のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 1年図工

「にじいろのさかなとおおくじら」の物語から想像した物語絵をかいていました。お話から生まれた魚やクジラを画用紙に精一杯表現していました。みんな楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 1年算数その2

算数の研究授業のようすの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 1年算数その1

今日の授業は、算数の研究授業です。単元名は「ひき算」です。12−3の計算の仕方について考えました。減加法と減々法の両方を取り上げ、減々法は減加法と違って、減数を分けて、ばらから引くという新しい考え方であることを、ブロックの操作を通じて学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 1年音楽その2

1年生の音楽の研究授業のようすの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 1年音楽その1

今日の授業は、音楽の研究授業です。単元は「せんりつのまねっこ、おはなし」です。旋律をつなげて、お話に音をつける活動をしていました。絵を見て、どんな音「せんりつ」で表現できるかを考え、グループの中で自分が作った旋律を紹介し、それをグループでつなげて演奏発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 1年生体育その2

試走の様子の続きです。1年生はちょっとだけ校外に出ます。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日 1年生体育その1

1年生の持久走大会に向けての試走の様子です。1年生は600mです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 1年体育

体育館で跳び箱運動です。自分たちでマットや跳び箱を出して練習をしていました。跳び箱の上に両手をつき、両足をあげ、輪の中に着地する運動でした。片付けもみんなで協力してよくできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31