≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

11月11日 1年音楽その1

今日の授業は、音楽の研究授業です。単元は「せんりつのまねっこ、おはなし」です。旋律をつなげて、お話に音をつける活動をしていました。絵を見て、どんな音「せんりつ」で表現できるかを考え、グループの中で自分が作った旋律を紹介し、それをグループでつなげて演奏発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 1年生体育その2

試走の様子の続きです。1年生はちょっとだけ校外に出ます。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日 1年生体育その1

1年生の持久走大会に向けての試走の様子です。1年生は600mです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 1年体育

体育館で跳び箱運動です。自分たちでマットや跳び箱を出して練習をしていました。跳び箱の上に両手をつき、両足をあげ、輪の中に着地する運動でした。片付けもみんなで協力してよくできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 1年国語その2

国語の研究授業のようすの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 1年国語その1

今日の授業は、国語の研究授業です。「あめのうた」の授業です。めあては「あめのおとって、どんなおとだろう。」です。子どもたちは、まず考えてノートに書き、その理由をじっくり考えていました。ノートに書いたことは、タブレットを活用して、ロイロノートに入力し先生に提出して、全員で共有しました。「ザーザー」「ポタポタ」「サー」など雨の音は言葉にできることを学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 1年英語

もうすぐハロウィンということで、今日の授業のめあては「ハロウィンを知って楽しもう」でした。ハロウィンに関する英単語「かぼちゃ、おばけ、こうもり・・・」などを学習した後に、ビンゴゲームで楽しみました。先生たちの衣装も素敵でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 1年体育学習発表会3

50m走の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 1年体育学習発表会2

遊競技「チェッコリ玉入れ」の続きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 1年体育学習発表会1

1年生の競技・演技種目は、50m走、遊競技「チェッコリ玉入れ」でした。まずは、「チェッコリ玉入れ」の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 1年図工

「あさがおとじぶんのえ」の色塗りが終わり、1年生の廊下に展示されました。素敵な朝顔がたくさん咲いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 1年学活

来週のサファリパークでの校外学習(体験学習)についての事前学習をしていました。前半は体育館で、しおりを見ながら校外学習の日程や持ち物などを確認し、後半は各学級でウォーキングサファリの案内図でどんな動物が観察できるかを学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 1年生図工

3組では「あさがおとじぶんのえ」の下書き、2組では色ぬりをしていました。水くみも水をこぼさないようにゆっくり歩いていました。いいね。みんな集中して学習できています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 1年生体育

体育学習発表会の学年練習のようすです。今日は校庭で、玉入れの練習です。みんな楽しそうに活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 1年生体育

体育学習発表会の学年練習のようすです。今日は校庭で、徒競走の練習です。直線50mを一生懸命走ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 1年生体育

体育学習発表会の学年練習のようすです。今日は校庭で、玉入れの入場の仕方や隊形の練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 1年生図工

「あさがおとじぶんのえ」の色ぬりをしていました。クレヨンの下描きをいかして、自分の朝顔を素敵なうすい色で表現していました。みんな満足そうな顔をしていたのが印象的でした。💮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 1年生体育

体育学習発表会の学年練習のようすです。1年生の発表内容は「チェッコリ玉入れ」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 1年生算数

20より大きい数の学習です。めあては、「かずをかぞえましょう。」です。10の束のブロックタイル等を使いながら、数を数えて発表をしていました。下の写真の問題3が難しかったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 1年生音楽

「けんばんハーモニカで いろいろな おとを みつけよう」の学習を、タブレットのガレージバンド(アプリ)を使って、いろいろな音さがしをして、みんなで演奏していました。現在、鍵盤ハーモニカで音が出せないための、代替品としてタブレットを活用し、音を出しています。みんな嬉しそうに指を動かし、音楽を楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31