≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

2年生の授業から  Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、校庭では2年1組が体育の学習に取り組んでいます。なわとびの時間跳びに挑戦しています。つっかえずに上手に跳ぶことはできているでしょうか。今日は暖かくなったので、汗もかいていそうです。

2年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、2年4組では生活科の学習に取り組んでいます。わたしの成長について、赤ちゃんから2歳のころまでの様子をパンフレットにまとめています。お家の人からの聞き取りをもとに、自分の成長について振り返っています。

2年生の授業から  Part1

 1校時、校庭では2年2組が体育の授業に取り組んでいます。前半はなわとびを行い、後半はボールを使ってドリブルなどの練習をしています。日差しがなく寒く感じますが、寒さに負けずボールを追いかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、2年2組から打楽器の楽しそうな音色が聞こえてきます。タンバリンやトライアングル、ウッドブロック、クラベス、すずなどいろいろな打楽器を使って「かぼちゃ」の演奏を楽しんでいます。

かけ算九九マスター(2年生)

画像1 画像1
 2学期末、2年生のかけ算九九の学習が一通り終了しました。各教室では、上り九九、ばら九九、下がり九九など九九を覚えるために様々な練習をしています。教室で合格した子供たちは、校長室で「かけ算九九マスター」にチャレンジします。2学期末にも多くの子供たちがやってきましたが、今日も5人の2年生がかけ算九九マスターにチャレンジしました。5人とも見事に合格です。スラスラと九九を唱えることができました。2年生のみなさん、チャレンジ待ってます。

紙版画(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 同じく3校時、2年生の教室を訪れると、紙版画の学習に取り組んでいます。今日は、様々な紙版画の作品を見て、どんな作品をつくろうかイメージを広げています。

2年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、2年1組では生活科の学習に取り組んでいます。明日へジャンプで「大きくなった自分を振り返ろう」の学習をしています。学習カードに1年前の自分と比べてできるようになったことを書き、みんなの前で発表しています。2年生の子供たちもこの1年でたくさんのことができるようになりましたね。

2年生の教室から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、2年3組では冬休みの課題などの提出をしています。順番に並んで課題や作品などを提出しています。2階の2年4組では、学校だよりや学年だより、給食献立などの配付物を配っています。1月の学校給食週間のメニューも楽しみですね。2年生も元気です。

2年生の教室から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、2年1組では、3学期になっての席替えの準備をしています。どんな席になるか楽しみですね。お隣の2年2組でも席替えをしています。新しい席で、三学期の新しいスタートが切れるといいですね。

2年生の授業から   Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、2年1組の教室からも「こぎつねこんこん やまのなか・・・」のメロディーが聞こえてきます。休符に気を付けながら、鍵盤ハーモニカの演奏を行います。前から一列ごとに演奏し、それ以外の子は運指の練習をします。繰り返し練習することで上手に吹けるようになりますね。

2年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、2年3組では音楽の学習に取り組んでいます。今日は鍵盤ハーモニカを使って「小ぎつね」の演奏を行います。きつねは冬眠するのか話題になっていましたが、疑問をもったら自分で調べてみてもいいですね。

2年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、2年4組では算数の学習に取り組んでいます。かけ算九九の学習を終え、今日は「倍とかけ算」について学習しています。テープの長さを比べながら、「○○のテープは、○○の何倍です」といくつ分に当たるかを調べています。

2年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、2年1組が校庭で体育の学習に取り組んでいます。今日は風もなく暖かな日で、校庭の体育も気持ちよく行えています。今日は、ボールを使ったパスゲームです。3対3で敵と味方に分かれ、ボールをパスしながらゴールを目指します。みんな楽しそうに取り組んでいました。

2年生の授業から Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、2年1組では外国語活動の授業に楽しそうに取り組んでいます。今日はクリスマスツリーをつくろうをテーマにALTの先生と外国語活動専科の先生と楽しく学習に取り組んでいます。素敵なツリーができそうですね。

2年生の教室から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、2年2組では算数の学習に取り組んでいます。今日は、かけ算のまとめの学習です。九九の表を使ってかけ算のきまりなどについていろいろな問題を解いています。上り九九、下がり九九、バラバラ、いろいろな九九にチャレンジして九九をしっかり身に付けましょう。

2年生の授業から Part1

 2校時、2年3組では、学級活動の時間を使って食育について考えています。今日は担任の先生と栄養教諭の先生による「上手なおやつのとりかた」について考える授業です。元気くんとしょんぼり君の二人が登場して、上手なおやつのとりかたについて考えます。食べる量や食べる時間、何を食べるかなどしっかり考えておやつがとれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、2年生が図工の勉強に取り組んでいます。粘土をよくこねて、作品を作っています。

2年生の教室から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 4校時、2年2組では、楽しかった思い出を粘土で表す造形遊びをしています。こちらも、子供たちの発想力の豊かさに驚かされるばかりです。みんな楽しそうに取り組んでいます。

2年生の教室から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の教室には、現在算数で習っているかけ算九九を覚えるための工夫がしてあります。習った九九を出入り口のドアのところに貼ったり、九九に関する問題を掲示したりして子供たちが繰り返し問題に触れる中で身に付くように工夫しています。

2年生の授業から Part6

 おもちゃ大会を大成功に導いた2年生へのご褒美として、3校時は、自分たちの作ったおもちゃで友達同士楽しむ活動を行いました。クラスを超えて学年全体での交流です。お客さんになった2年生は童心に返って!?友達の作ったおもちゃを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

各種お知らせ

保健だより

年間行事予定