≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

2年生の授業から Part5

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽しかったおもちゃ大会も終了です。最後に2年生と1年生が向かい合って、閉会行事を行いました。2年生からの言葉や1年生からのお礼の言葉がありました。また、1年生が秋をさがそうで集めたドングリで作ったトトロのクリップのお礼のプレゼント贈呈もありました。1年生も2年生もとても楽しい時間を過ごし、満足そうにしていました。

2年生の授業から  Part4

 体育館には2年生の考えた楽しいおもちゃちゃコーナーがいっぱいです。とことこカメやパッチンガエルなど、1年生が楽しく遊んでいます。2年生の子供たちがお兄さん・お姉さんになって、1年生の子供たちが楽しく遊べるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業から Part3

 いよいよおもちゃ大会が始まりました。1年生の子供たちにやさしく遊び方を教えたり、手伝ってあげたりと2年生がはりきっています。ロケットポンや魚釣りなど、やさしくやり方を教え、1年生が楽しく遊べるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業から Part2

 おもちゃコーナーの準備が整いました。はじめの言葉やおもちゃ大会での遊び方など、リハーサルを行っています。招待した1年生が楽しんでくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業から Part1

 2校時、体育館では1年生を招待するおもちゃ大会に向けての準備が整えらています。1〜4組子供たちが楽しいおもちゃコーナーを作りました。3校時、1年生が楽しんでくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の教室から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、2年2組の教室では、来週1年生を招待して行われるおもちゃ大会のリハーサルを行っています。お店の登板と1年生役に分かれ、当日のリハーサルです。実際におもちゃを使って遊んだ後、直したほうがよいところ、気付いたことを発表して、おもちゃの改良につなげています。1年生が楽しんくれるようみんなで知恵を絞ってします。

2年生の廊下から Part4

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の廊下に、物語「もしも恐竜とくらしたら」の絵が掲示されています。物語を読んで感じたことや考えたことなど想像をふくらませて書きました。どの作品も力作です。

2年生の廊下から Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の廊下に、物語「もしも恐竜とくらしたら」の絵が掲示されています。物語を読んで感じたことや考えたことなど想像をふくらませて書きました。どの作品も力作です。

2年生の教室から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の廊下に、物語「もしも恐竜とくらしたら」の絵が掲示されています。物語を読んで感じたことや考えたことなど想像をふくらませて書きました。どの作品も力作です。

2年生の廊下から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の廊下に、物語「もしも恐竜とくらしたら」の絵が掲示されています。物語を読んで感じたことや考えたことなど想像をふくらませて書きました。どの作品も力作です。

2年生の授業から  Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、2年1組ではおもちゃ大会に向けて、1年生が楽しんでくれるようなおもちゃを作っています。グループごとに協力しながら、いろんなおもちゃを作っています。昨年、自分たちが招待されたことなども思い起こしながら、1年生に楽しんでもらうためにはどうしたらよいか考えながらおもちゃづくりに取り組んでいます。

2年生の教室から

画像1 画像1
 2校時、2年1組では算数のテストに真剣に取り組んでいます。かけ算九九のテストです。学校でもお家でも九九を覚えるために一生懸命唱えて学習に取り組んできました。みさなん、頑張って下さいね。

2年生の授業から  Part4

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、2年1組では、図工の物語の絵に取り組んでいます。「もしも恐竜とくらしたら」の物語を読んで、印象に残った場面を絵に表しています。子供たちの想像力豊かな絵が仕上がってきています。見ていて楽しくなります。

2年生の授業から  Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、2年3組の教室でも、12月に行われる1年生を招いてのおもちゃ大会に向けて、準備を整えています。2年生の考えた楽しいおもちゃがたくさんできてきています。1年生が楽しく遊べるようなおもちゃをみんなで作成しています。とても楽しそうです。

2年生の授業から  Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、2年2組では、図工の物語の絵に取り組んでいます。「もしも恐竜とくらしたら」の物語を読んで、印象に残った場面を絵に表しています。子供たちの想像力豊かな絵が仕上がってきています。見ていて楽しくなります。

2年生の教室から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、2年4組の教室では、12月に行われる1年生を招いてのおもちゃ大会に向けて、準備を整えています。まとあてゲームや魚釣りゲームなど、1年生が楽しく遊べるようなおもちゃをみんなで作成しています。とても楽しそうです。

2年生持久走大会(男子)

 続いては男子の2レースです。女子のレースでしっかりとお友達の走りに声援を送り、今度は自分たちの番です。距離は女子と同じ校庭大回り2周とトラック1周で800m走ります。男子のレースも白熱したレース展開で、子供たちは、日頃の練習の成果を発揮して最後の最後まで頑張っていました。参加した子は、みな完走することができました。よく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生持久走大会(女子)

 爽やかな秋晴れとなりました。朝の冷え込みが強まり、この時期らしい寒さとなりました。今日は、2年生の持久走大会です。2年生は校庭大回り2周とトラック1周で800m走ります。まずは女子2レースが行われ子供たちは、日頃の練習の成果を発揮して頑張っていました。参加した子は、みな完走することができました。よく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の授業から  Part1

 2年4組の教室を訪れると、町たんけんで出かけてきた地域の絵地図飾ってありました。生活科の学習で私たちの住んでいる町について調べています。身近な地域がどのようになっているか調べてみてもいいですね。
画像1 画像1

持久走試走(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、2年生が校庭で持久走の試走を行っています。男女各2レースずつ、4レースで走ります。天気もよく少し暑いくらいです。子供たちはいい汗をかきながら一生懸命走ります。「がんばれ!」「あと少し!」友達の頑張りに温かな声援を送ります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

各種お知らせ

保健だより

年間行事予定