≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

薄日が差してきました。

 2年生が校外学習に向かった鉄道文化村。西側には青空も見られ天気もよさそうです。2年生のみなさん、もう到着したことと思いますが、楽しい校外学習の時間を過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生無事出発

 出発式を終え、バスに乗り込みました。いよいよ校外学習の始まりです。2年生の子供たちを乗せたバスは、目的地である碓氷鉄道文化村を目指します。車窓から子供たちが手を振ってくれています。2年生のみなさん、元気にいってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生出発式  10月16日

 今日は待ちに待った2年生の校外学習です。心配された天気も何とか持ちそうです。西の空に青空がのぞき、晴れ間も期待できそうです。校庭ではリュックサックを背負った2年生の子供たちが、校外学習の出発式を行っています。これから始まる校外学習にわくわくしている様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業から  Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、2年2組では音楽の授業に取り組んでいます。今日は音楽専科の先生と鍵盤ハーモニカの練習です。今日は「山のポルカ」の演奏です。指のお引っ越し(運指)に気を付けて演奏できるように練習しています。

2年生の授業から   Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、2年1組で校内研修の一人1授業の研究授業が行われました。国語の説明文「さけが大きくなるまで」の読み取りです。時、場所、大きさや様子を表す言葉に注意して読み取ったことをワークシートにまとめます。子供たちは、ペアで話し合ったり、全体で話し合ったりして、授業に取り組んでいました。

2年生の授業から  Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日12日の2年4組の授業です。今週金曜日に実施される校外学習に向けての事前指導を行っていました。2年生は、バスで鉄道文化村に出かけます。天気が少し心配ですが、みんなで安全に気を付けて楽しく行ってこられればと思います。今から楽しみですね。

2年生の授業から  Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、2年2組では、算数の学習に取り組んでいます。今日は、長方形を一つの対角線で切り取って、できた三角形の特徴について調べています。四角形や三角形などいろいろな形の特徴について、具体物を操作しながら学習しています。

2年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、2年1組では、「たしざんとひきざんのひっ算」のテストに真剣に取り組んでいます。繰り上がりや繰り下がりに気を付けてしっかり計算しましょう。また、テストが終わったらもう一度見直しをして確かめましょう。みんな頑張って取り組んでいます。

2年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、2年4組では国語の漢字の勉強に取り組んでいます。今日は、「家」「角」「当」「戸」の4文字を漢字スキルを使って学習しています。これらの漢字を使ったいろいろな言葉を集めたりして楽しく漢字学習をしています。

2年生の授業から   Part4

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工室の机の上に、2年生の子供たちの作った「まどをひらいて」の作品が飾られています。どの作品も子供たちの豊かな発想で楽しい作品となっています。まどをひらくと何が出てくるか見ていて楽しいです。

2年生の授業から  Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、2年1組でも算数の勉強に取り組んでいます。三角形と四角形の仲間分けの勉強です。先生の問いに、たくさんの子供たちが手を挙げて答えます。図形の学習に子供たちは興味・関心をもって取り組んでいます。

2年生の授業から  Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、2年2組では算数の勉強に取り組んでいます。今日は三角の仲間と四角の仲間を集めて分類しています。仲間分けをした後、三角形と四角形という名称を覚えました。身の回りにはいろいろな形をしたものがたくさんあります。その中から三角形や四角形をさがしてみましょう。

2年生の授業から   Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、2年4組では算数の勉強をしています。今日は形についての勉強です。三角形や四角形のタイルを使って、いろいろな形作りをしています。船の形をつくるためにはタイルをどのように並べたらよいのか楽しそうに学習しています。身の回りで三角や四角の形をしたものを見つけてみてもいいですね。

体育学習発表会(2年生)その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 徒競走の後は、自分の席で水分補給を行い、次のダンスに備えます。メッシュグローブを身に付けて準備完了。子供たちの大好きなアニメ「鬼滅の刃」のテーマ曲に合わせて、キレのあるダンスを披露します。途中のケン・ケン・パッは体育の学習でも行いました。テンポの速い曲でしたが、2年生のみなさん、カッコよかったですね。演技後の保護者のみなさんの温かな拍手に、子供たちはみな嬉しそうにしていました。

体育学習発表会(2年生)その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時は、2年生の体育発表会です。始めの競技は徒競走(50m走)です。準備運動をしっかりとして徒競走に臨みます。スタートでの静止もしっかりできており、スタートも上手にできました。さすが2年生です。「ようい ドン!」の合図にゴールまで駆け抜けます。走り抜けた後、自分の席に戻ることもしっかりとできています。

2年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時は、2年生の合同体育です。今日は本番と同じように、徒競走〜表現「鬼滅の刃」の練習を通しで行いました。徒競走では50mを一生懸命走ります。表現「鬼滅の刃」では、クラスごとに色のついたアームカバーを付けて踊ります。2年生の子供たちがカッコよく踊ります。

2年生の教室から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、2年4組では図工の学習に取り組んでいます。「まどをひらいて」の工作で作品を仕上げています。まどを開くといろいろな絵が出てきます。今日は、お家を組み立てる作業を行っていました。まどをひらくとどんな世界がみえるか楽しそうです。

2年生の授業から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、2年生が校庭で合同体育を行っています。今日は、表現・ダンス「鬼滅の刃」の練習です。細かな動きや振り付けについて確認しています。クラスごとに見せ合ったりして、上手にできたところを称賛し合ったりしています。2年生もよく頑張っています。

2年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の教材園のさつまいもがとても大きく育っています。2校時、2年4組の子供たちが、生活科の学習でさつまいもの観察を行いました。大きく育ったさつまいもの葉や太く長く伸びた茎にびっくりしています。さつまいもがたくさん収穫できそうですね。さつまいも堀が楽しみです。

2年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、校庭では2年生の合同体育が行われています。今日は、体育学習発表会に向けてのダンスの練習です。校舎に向かって踊るクラス、南側を向いた踊るクラスと本番と同じ隊形で練習します。前向きでないと不安になりがちですが、南側を向いて踊るクラスも自信をもって踊っていました。職員室から見ていた先生方の拍手に2年生の子供たちもともても嬉しそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

保健だより

年間行事予定