≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

12月23日 2年道徳その2

道徳の研究授業の続きです。自分の考えはワークシートに書き、それを写真に撮って先生に送り、友達の考えをタブレットでじっくり読みました。この使い方が、いろいろな考えを共有するのに効果的だと考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日 2年道徳

今日の授業は道徳の研究授業です。「たんじょう日カード」という資料を使って、いやな気持になる言葉や態度(礼儀)について学習しました。手紙の中での言葉、自分の言葉が相手に与える影響について考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 2年図工その2

「アパートのひとたち」の読書感想画の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日 2年図工その1

2年生の廊下に図工の時間に描いた絵が貼られました。「アパートのひとたち」の読書感想画です。子どもたちが、アパートに住んでいる人たちを想像して、その場面を絵で表現しています。楽しそうな絵、怖そうな絵、たくさんの作品が並びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 2年算数

今日の授業は算数の研究授業です。単元は「かけ算」で、学習課題は「箱の中のチョコレートは全部で何個ありますか。いろいろな求め方を工夫しましょう」でした。かけ算九九を用いて、答えを求める方法を、図や式を使って考えました。そして、同じ数のまとまりに注目することで、簡単な式に表すことを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 2年生活科その4

「おもちゃ大会」のようすの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 2年生活科その3

「おもちゃ大会」のようすの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 2年生活科その2

「おもちゃ大会」のようすの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 2年生活科その1

2年生が生活科の授業で、ゴムやおもり、風などを動力源にした動くおもちゃを作りました。本日の3校時に体育館で、そのおもちゃを披露し、1年生を招待して遊び方を説明し、一緒に楽しむ「おもちゃ大会」を行いました。「さかなつり」「ぴょんコップ」「ロケットポン」などのたくさんの2年生のお店が体育館に登場しました。1年生も楽しく活動できました。2年生ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 2年体育

授業の前半はなわとびでした。時間跳びの練習をしていました。2年生の目標は3分間です。みんなやる気満々で練習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 授業参観第3日目2年生

2年生の授業参観のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31