≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

【5/29】2年生−外国語活動−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室から「How old are you ?」という声が聞こえてきました。
子供たちは、自分の年齢ではなく、
配られたカードに書いてある数字を英語で答えていました。
友達との交流タイムでは、いろいろな年齢カードを持った人と
挨拶を交わしていました。
活動しながらの学習は、とても楽しそうです。

【5/27】2年生−校外学習−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の「町探検」でした。
1〜4組を2グループ(新保方面・貝沢方面)に分けて行いました。
天候が心配されましたが、雨に降られることなく実施できました。
子供たちは、散歩をしているかのように楽しそうでした。
もちろん、自分たちの住む町の様子については、
しっかり学んできました。

【5/23】2年生−体育−

画像1 画像1 画像2 画像2
マット運動の学習で、主に「後転」に取り組んでいました。
マット上で練習するパターンと、
ロイター板をマットの下に入れ、
坂を作って補助するパターンで練習しました。
二つの場を工夫しながら活用していました。
ナイス ファイト!!

【5/15】2年生−体育−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、マット運動の学習でした。
準備運動の段階では、
蛙跳びや棒回りなどを取り入れ、しっかり体の準備を整えていました。
ケガをしがちなマット運動の学習では、準備運動がとても大切です。
今日も安全にケガなく運動を楽しむことができました。

【5/10】2年生−生活−

画像1 画像1 画像2 画像2
育てているナス、オクラの観察記録を書いていました。
茎や葉の様子について、色・触った感触等、
とても細かい部分の気づきもありました。
タブレットにも記録を残したようです。
収穫をとても楽しみにしている子供たちです。

【5/9】2年生−算数−

画像1 画像1 画像2 画像2
筆算で「47−18」を解きました。
ポイントは、一の位の計算を十の位から借りてきて、
「17−8」と考えることです。
いわゆる「繰り下がりの計算」です。
多くの児童がしっかり解けたようです。
ノートも書き方も上手になりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31