≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

【6/28】2年生−算数−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「水のかさの単位」の学習でした。
主に「dl(デシリットル)」についてでした。
1L(リットル)の容器で量っているのに、
なぜか「11デシリットルでした」という声が聞こえてきました。
ちょっと心配になりましたが、失敗から学ぶことも多いので・・・。
今後に期待します。

【6/21】2年生−音楽−

画像1 画像1 画像2 画像2
鍵盤ハーモニカの学習で、
「カッコウ」
(♪ソ ミ ソ ミ レ ド レ ド〜 ♪)や、
「ドレミのうた」
(♪ド レ ミ ファ ミ レ ド〜 ♪)を吹きました。
指の動きは、スムーズでした。
大分慣れてきたようです。

【6/19】2年生−外国語活動−

画像1 画像1 画像2 画像2
丸や三角、四角など、形を表す英語を学び、
その形を使って絵を描きました。
「circle」や「triangle」を聞き、
「丸」や「三角」をしっかり書く子が多かったです。
子供の理解力はすごいですね。

【6/18】2年生−音楽−

画像1 画像1 画像2 画像2
鍵盤ハーモニカの学習でした。
「カッコウ」を練習し、
最後には1人ずつ先生に聞いてもらいました。
一人ひとり弾き終わる度に、児童たちからは拍手が・・・。
素敵な雰囲気でした。

【6/13】2年生−体育−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育で「水遊び」の学習が始まりました。
全校の中でも2年生がトップバッターです。
プールサイドで、バディーを組み、人数を確認してから
準備運動を行いました。
そして、シャワー、腰洗い槽に入りました。
子供たちは楽しそうで、瞳が輝いていました。
暑い一日でしたので、丁度よかったかもしれませんね。

【6/10】2年生−算数−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「3けたの数」の学習でした。
内容は「十の位に10が10個あると、
百の位が1増える」という内容です。
タブレットを使ったり、黒板のプレートを使ったりしながら、
しっかり理解できたようです。
多くのお客様が参観していたので、
子供たちは張り切っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

保健だより

給食室

年間行事予定

PTA本部