≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

3年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、3年2組では漢字の送り仮名についての学習をしています。話さない。話します。話すとき。話せば。話そう。話した。など送り仮名の変化について学習しています。他にも、遊ぶ、打つ、読む、思うなどの送り仮名の変化についても調べています。

3年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、校庭では3年生が合同体育を行っています。3年生は今日が初めての全体練習です。徒競走の並び方を確認したり、コースを長さを確かめたりしていました。

3年生の授業から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、3年3組では理科のテストに取り組んでいます。みんな真剣にテスト問題に取り組んでいます。

3年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、3年1組では図工の勉強をしています。今日は、「くぎうちトントン」の学習で、板に思い思いの絵を描いています。

3年生の授業から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、3年4組では音楽の授業に取り組んでいます。今日は、リコーダーを使って「きれいなソラシ」の練習です。感染症予防のため1・3・5列と2・4列で交互に分かれて練習します。きれいな音が出せるようになってきています。

3年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、3年1組では理科の学習に取り組んでいます。「花がさいたよ、実ができたよ」の単元で、映像資料を見ながら学習しています。ヘチマの花やヘチマの実、オクラの花やオクラの実、東部小には様々な花が咲き、多くの実もできてきています。教材園などで確認してみましょう。

2年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、2年4組では国語の物語文の読み取りをしています。今日は「わにのおじいさんのたからもの」を読んで、場面ごとにどんな出来事があったかをノートにまとめています。一人一人がノートにしっかりと出来事を書いていました。頑張っています。

3年生の廊下から

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の廊下には夏休み明けの書写大会で書いた「土」の字の作品が飾られています。みんな一生懸命書きました。一画一画丁寧に書き、力強い作品となりました。

3年生の授業から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、3年3組では、外国語活動の授業を行っていました。今日は、アルファベットを覚えようです。ALTの先生と発音を確認した後、カードを切り取って作っています。

3年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、3年4組では、算数の学習に取り組んでいます。今日は1万までの数で、数直線を読む学習に取り組んでいます。1目盛りがいくつになるか、検討を付けています。みんなしっかり学習に取り組んでいます。

3年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、3年4組では書写の授業に取り組んでいます。今日は、毛筆の練習です。お題は「土」。筆使いに注意しながら、一画一画丁寧に書いていきます。力強い作品ができています。

3年生の授業から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 4校時、3年3組が体育館で理科の実験を行っています。3組は、風の力(サーキュレーター)を使って車を動かしています。風の力を変えると車の動きはどうなるか体育館で実験しています。

3年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、3年1組では、理科の実験に取り組んでいます。風やゴムで動かそうの勉強で、今日はゴムを動力にして、車がどれくらい進むか調べています。楽しそうに実験しています。

3年生の授業から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、3年3組では、算数の大きな数の学習に取り組んでいます。今日は、十万、百万の位までの数を読んだり書いたりする学習に取り組んでいます。位取りを間違えないように確認しながら、大きな数を読んだり書いたりしています。みんな一生懸命取り組んでいます。

3年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、3年2組では、漢字の学習に取り組んでいました。空書き、指書き、なぞり書きでしっかりと漢字を覚えていきます。また、新しく習った漢字を使って、どんな言葉があるかも調べています。漢字の学習にしっかりと取り組んでいます。

3年生の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2
 4校時、3年4組が体育館で高跳びの練習をしています。ゴムを使ってはさみ跳びの練習に取り組んでいます。3歩または5歩のリズムで上手に跳べるようになってきています。

3年生の教室から

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、3年生の教室では、夏休み中の交通安全に関するビデオを視聴しています。主に自転車に乗るときの注意点についてです。ヘルメットをかぶることはもちろん、スピードの出しすぎによる人と自転車の接触事故などにも注意が必要です。夏休み中に、自転車に乗って事故に遭わないよう十分に気を付けましょう。

3年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 4校時、3年3組では学活の授業で、安全についての学習を行っています。和田橋交通公園から送られた「交通安全ビデオ」を視聴し、歩行者や自転車の交通安全について学習しています。とびだしはしない、横断報道を渡るときは左右を確認し、車がとまったのを確認してから渡る、自転車に乗るときは必ずヘルメットをかぶるなど、交通事故に遭わないようにしましょう。併せて、海や川などで水の事故にも遭わないように気を付けましょう。

3年生の授業から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、3年3組では、国語の学習に取り組んでいます。今日は、プリントを中心に、漢字の音読みや訓読みについての学習に取り組んでいます。雨風(あめかぜ、または、あまかぜ)、風雨(フウウ)、野山(のやま)、野外(ヤガイ)などの漢字について学習しています。音読みと訓読みでは言葉の響きでどんな感じがするでしょうか。

3年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、3年1組では図工の学習に取り組んでいます。今日は、カラフルフレンドの作品を作っています。子どもたちは、とても楽しそうに取り組んでいます。ビニールの袋の中に、ちぎった色紙を入れて、いろいろな形を作っていきます。子どもたちの発想の素晴らしさに驚くばかりです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

各種お知らせ

保健だより

年間行事予定