≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

3年生算数の授業

6月25日の3年生の算数の授業です。めあては、「これまでのわり算と、似ているところと違うところを調べよう」でした。課題は、「ゼリーが14個あります。1人に3個ずつ分けると、何人に分けられますか」で、3人に分けた場合、4人に分けた場合・・・と、みんなで考えました。子どもたちは、ワークシートとおはじきを活用して、確認しながら課題に取り組みました。答えは4人に分けられて2個あまるです。あまりがあるときもわり算を使うことができ、答えの見つけ方はわる数の九九を使うということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科の授業

6月7日(月)の3年生の理科の授業です。ホウセンカの植え替えをしていました。5月17日にホウセンカの種をまいてから、およそら3週間で20cmくらいに成長しました。1本は大きな植木鉢に植えて学校で観察し、残りの2本は家に持ち帰りです。種ができるまでしっかり育ててくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生交通安全教室

6月8日(火)の午前・午後は、3年生の和田橋交通公園での自転車交通教室でした。4月に行われた4年生の自転車交通教室と同じ内容です。走行コースと技能コースで、子どもたちは真剣に楽しく活動しました。天気にも恵まれて、爽やかな風の中で気持ちの良い汗を流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生音楽の授業

6月7日(月)の3年生の音楽の授業です。「海風きって」の曲の旋律づくりをしていました。子どもたちはタブレットを使い、ガレージバンド(アプリ)で、音を確かめながら、いろいろな音のつなげ方を試していました。鍵盤ハーモニカで音が出せないための、代替品としてここでもタブレットは活躍しています。指のタッチは違いますが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31