≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

【6/27】3年生−体育−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、「ソフトボール投げ」を学びました。
講師は、太陽誘電とビックカメラの選手8名です。
プロの選手に教えていただき、子供たちも自信が持てたようです。
多くの児童が、講習会前に測定した距離より、
講習会後の測定距離の方が長かったです。
ナイスファイト!!

【6/25】3年生−国語−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
物語文の学習でした。
言葉にも注意しながら読んでいました。
例えば、「うつむく」「かたむく」「しょんぼり」などです。
「しょんぼり」については、
実際にその動作を試みながら理解を深めていました。
主人公の様子や気持ちを丁寧に考えました。

【6/21】3年生−書写−

画像1 画像1 画像2 画像2
「左右」を練習していました。
「左」も「右」も、簡単なようですが、意外と難しいです。
書き順もそうですが、字形もなかなかです。
まずは、ゆっくり。そして、丁寧に書くことが大事だと思います。
ファイトです!!

【6/19】3年生−理科−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「植物の育ち方」の学習でした。
今日は、外に出て、植物の「根」を観察しました。
実際に植物の根を見て、観察するといろいろなことに気付きます。
「うわあ、根って長い」、
「細い根と太い根がある」などの様子に感動していました。


【6/17】3年生−体育−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、今日から水泳学習が始まりました。
今年度初めての時間だったので、水慣れから始まりました。
気温は高かったものの、曇りでしたので、
プールから出ると、肌寒く感じる児童もいたようです。
ファイト! ファイト!!

【6/13】3年生−道徳−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちは、「きまりじゃないか」を読み、
きまりの大切さを理解するとともに、
きまりを守ろうとする心情が高まったと思います。
友達と交流する場面では、タブレットを上手に活用し、
自分の考えと友達の考えを比較していました。
ICTの活用がすすんでいます。

【6/11】3年生−体育−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で、ネット型ゲームを楽しんでいました。
「プレルボール」というゲームです。
このゲームは、こぶしまたは前腕を使い、
自陣にワンバウンドさせて味方にパスをしたり、
相手が捕りにくいボールを打ち返したりして、
得点を競い合うゲームです。
子供たちはだんだん上手になってきました。
これからの上達が楽しみです。

【6/4】3年生−体育−

画像1 画像1 画像2 画像2
ネット型ゲームの学習でした。
今日は、主にボールに慣れる練習でした。
ボールを、バレーボールのサーブのように打っていました。
なかなか難しいようで、まだまだ練習が必要な様子でした。
ファイト!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

保健だより

給食室

年間行事予定

PTA本部