≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

4年理科:校庭の生き物観察4月27日

 4年生のみなさん、こんにちは!

 前回の写真の花の名前がわかりました。青い花は「シラー・ベルビアナ」です。遠いヨーロッパ生まれで、日本に渡ってきた花です。青い星型の花がとてもきれいですね。手前の白い花は「ジャーマンアイリス」です。(「ドイツあやめ」ともいうそうです。)

 さて、ざんねんながら、休校が5月31日までのびてしまいましたね。でも、今は、世界中の人が、心を一つにするときです。一人一人ができることをがんばりましょう。

(写真上)花だんのすみで、アリがいっしょうけんめいにはたらいていました。「なんだ、アリか。めずらしくない」と思っていませんか?実はアリは、とてもすごい昆虫なのです。調べれば調べるほどおもしろいことがたくさんありますよ。
(写真中)トウカエデの葉の間にトウカエデの「花」がありました。花びららしいものがないので、目立たないですね。秋にプロペラのような実がなるのでおぼえておいて下さい。
(写真下)さて、今日の問題です。この黄色い花の名前は何でしょう?葉は、クローバーに似ていますが、クローバーではありません。
はたらきもののアリ はたらきもののアリ
トウカエデの花 トウカエデの花
黄色い○タ○ミ 黄色い○タ○ミ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

各種お知らせ

保健だより