≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

春の校庭観察3月13日

荷物の持ち帰り最終日です。ひさしぶりに見る、みんなの顔が元気そうでうれしいです。臨時休校になって2週間。東部小のみなさんはどんな一日を送っているのでしょう・・・先生方は毎日学校に来てお仕事をがんばっています。みなさんも、自分のできることをせいいっぱいがんばってください。
(上)1年生の花壇ではチューリップの花が咲き始めました。
(中)たんぽぽさんの花壇ではナノハナが咲き始めています。
(下)ターザンロープのそばで黄色いレンギョウが咲いています。
★今日は中学校の卒業式でした。3年前に東部小を卒業したみなさんの卒業をお祝い申し上げます。
チューリップ チューリップ
ナノハナ ナノハナ
レンギョウ レンギョウ

春の校庭観察 3月12日

はじけそうなサクラ はじけそうなサクラ
今日もうららかな春の日差しです。
(上)東部山のサクラのつぼみが今にもはじけそうにふくらんで、緑色のボールのようになっています。
(下)理科室前の池のまわりにつくしがたくさん生えていました。春本番の雰囲気です。
つくし つくし

校庭の観察:3月10日

アンズの花 アンズの花
今日は朝から雨もようの天気です。外に行けずに家の中でどうしていますか?
(上)校庭のアンズの花はかなり開いてきました。ヒヨドリが花をついばんでいました。
(下)職員室西側の花壇ではクリスマスローズの花がたくさんさいています。5年生になったら、さいばい委員になって、お世話をしてみては?

★明日から3日間、にもつを取りに来る日です。ひさしぶりに学校に来られますね。気をつけてきてください。先生方はみんなの元気な顔を見るのを何よりも楽しみにしています。
クリスマスローズ クリスマスローズ

校庭の観察 3月9日

パンジー パンジー
休校も2週目に入りましたね。皆さん元気ですか?校庭の植物も2日見ないと、変化がよくわかります。
(上)花壇のパンジーはホトケノザやナズナと一緒に大きくさいています。
(下)カイドウの枝からつぼみがとびだしていました。
カイドウ カイドウ

4年理科・校庭の植物観察3月6日

風の強い日が続いていますが、校庭の植物は少しずつ変化しています。東部山のサクラのつぼみはまるまると大きくふくらんでいます。モクレンのつぼみも大きくなりました。新校舎東のユキヤナギは咲き始めています。
モクレン モクレン
ユキヤナギ ユキヤナギ

理科:校庭の植物観察3月3日

理科の時間に観察する予定だった、校庭の植物の様子です。サクラのつぼみがふくらみはじめました。東部山のウメは満開です。アンズの花もいくつか開き始めています。春が実感されるようになりました。皆さんの家のまわりはどうですか?
ふくらみはじめたサクラ ふくらみはじめたサクラ
開花が始まったアンズ 開花が始まったアンズ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31