≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

4年生水泳の授業

6月29日の4年生の水泳の授業です。今年度、本校での初めての水泳の授業です。感染症予防対策を行いながら、安全で楽しい、プール指導を行います。友達同士の1m以上の距離の確保するためにプールサイド床にマークをつけたり、バスタオルをかける場所を工夫したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語の授業

6月29日の4年生の国語の授業です。短歌の学習で、様子や気持ちを想像しながら、短歌を読み、短歌の世界を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生算数の授業

6月28日の4年生の算数の授業です。めあては、「0.1リットルより小さい数を表す方法を考えよう」です。0.1リットルより少ないかさを、リットル単位で表す方法です。1リットルますにつけた目盛りの0.2と0.3の間に、どのような目盛りをつければよいかを考え、話し合いを進めました。子どもたちは、話し合いの結果を受けて、0.2と0.3の間を10等分した目盛りを付けて、答えを導き出していました。0.1リットルの十分の一は0.01リットルであることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生図工の授業

6月25日の4年生図工の授業です。ビー玉が転がる仕組みを使って、楽しく遊べるものづくりの4階建ての立体迷路ができあがりました。今日はできあがった立体迷路を友だちと交換して、ビー玉を転がし、遊んでいました。みんな本当に楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生ビックカメラ高崎・太陽誘電ソフトボール部学校訪問

6月24日にビックカメラ女子ソフトボール高崎・太陽誘電女子ソフトボール部学校訪問がありました。それぞれのチームから3人ずつで6人の選手をお迎えして、4年生にボール投げの指導をしていただきました。子どもたちは6班に分かれて、選手からボールの投げ方(どこを目標にして投げたらいいのか、足の使い方はどうしたらいいのか等)について学びました。を各班の代表の子どもたちは、最初に投げた記録を全員が最後には超えていました。素晴らしい結果でした。選手のみなさん、楽しい時間を、そして指導をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工の授業

6月18日の4年生図工の授業です。ビー玉が転がる仕組みを使って、楽しく遊べるものを作っていました。1段ずつ作っていき、最後には4階建ての立体迷路ができあがります。ビー玉の動きを考えながら、1段ずつ工夫して、楽しく作っていました。自宅から持ってきた装飾用ビーズを活用している児童もいました。立体迷路ができあがった後に、ビー玉を転がすのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業2 道徳

6月9日(水)の4年生の道徳の授業です。主題名は「公正・公平な態度で」、教材名は「となりのせき」です。タブレット活用では、自分の気持ちをテキストの色(ピンクとブルー)に設定して、そこに自分の考えを記入して先生に提出し、みんなで共有していました。友達の意見(気持ち)が視覚的にとらえられるのもタブレットのよさですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン朝の会

6月11日(金)に6年生がオンライン朝の会をしました。前半は担任が教室にて、子どもたちの接続状況を確認し、その後職員室に移動しての朝の会です。出席確認や健康観察などを行いました。タブレットについては、1学期中に、自宅への一時持ち帰りを予定しています。その際は、ご理解とご支援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生音楽の授業

6月4日(金)の4年生の音楽の授業です。リコーダーの練習をしていました。音を出すことが制限されていますので、指で押さえるだけの練習ですが、みんな真剣に取り組んでいました。先生は一人一人を呼んで、しっかりできているかを確認していました。早く音を出したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科の授業

6月2日(火)の4年生の理科の授業です。校庭東側に植えてある夏ミカンの木の前でタブレットを使って、写真を撮っていました。タブレットの画面上には、アゲハチョウの幼虫が写っていました。しっかり記録できました。これからも観察を続けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生算数の授業

5月31日(月)4年生の算数の授業です。めあては、「62÷3のひっ算の仕方をせつめいしよう」でした。子どもたちは、自分の考えを黒板に書き、その仕方をしっかり説明していました。答えは20あまり2。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生音楽の授業

5月7日(金)4年生の音楽の授業です。「歌詞の表す様子を思い浮かべながら歌いましょう」、こころのうた「さくら さくら」の歌練習をしていました。音程やブレスなどの歌うポイントを全員で確認した後、6人ずつの5グループで歌いました。感染症予防として、歌えるのは最前列のみとして、順番に歌っています。全員で歌える日を願うばかりです。
画像1 画像1

4年理科:校庭の生き物観察

 サクラの枝では新しい葉がぐんぐんのびています。サクラの枝には2種類あって、長くまっすぐ伸びる枝と横に伸びる短い枝があります。「ソメイヨシノ」は自分の花では受粉せず、近くに違う種類のサクラがあると受粉して実をつけるそうです。植物は調べるといろいろおもしろいことがあります。
 トウカエデの葉も大きくなってきました。まだやわらかくてみずみずしい感じです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科:校庭の生き物観察4月9日

 去年の同じ日と比べると、今年は生き物たちの成長が早いことがわかります。
東部山の東のしだれ桜が満開になりました。ハナミズキの花も咲きそろい、イチョウの葉がとてもみずみずしく伸びています。大きなクヌギも垂れ下がった花を咲かせています。
枝垂桜と赤城山 枝垂桜と赤城山
ハナミズキ ハナミズキ
クヌギ クヌギ

4年理科:校庭の春4月3日

今年は春の進みが例年より10日くらい早く感じます。
(写真上)ユズリハの芽がぐんぐん大きくなりました。赤いつぶつぶはこれから「花」になるところです。
(写真中)雑草としてあまり気にしたことのないホトケノザですが、花をよく見るととてもおもしろいデザインをしています。フードをかぶったダンサーがひょうきんな顔をして踊っているようにもみえます。
(写真下)サクラの花もそろそろ盛りをすぎて、緑の葉が顔を出しました。
ユズリハ ユズリハ
ホトケノザ ホトケノザ
サクラ サクラ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28