≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

9月30日 4年生体育

体育学習発表会の学年練習のようすです。今日は校庭で「雷舞轟躍2021」を音楽に合わせて踊りました。3Fから全体の様子が分かるように撮影しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 4年生体育

体育学習発表会の学年練習のようすです。今日は校庭で「雷舞轟躍2021」のクラスの踊る場所や隊形について確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 4年生算数

「倍の見方」の学習です。動物の親と子どもの体長の大きさくらべで、親クジラの体長は15m、子クジラの体長は3mです。5倍になる意味を説明していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 4年生国語

「一つの花」の学習です。「一つだけよ。」とゆみ子に食べ物をあげるお母さんの気持ちについてみんなで考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 4年生体育

体育学習発表会の学年練習のようすです。4年生の発表内容は「雷舞轟躍2021」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 4年生図工

ダンボールを折り曲げたり、切ったり、たなをつけたりなどして、「ダンボールボックス」を作っていました。ダンボール箱の切り方次第で、いろんな形の箱ができます。子どもたちは、自分だけの「ダンボールボックス」作りに、工夫して、楽しく取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 4年生算数

2桁の数でわる筆算の学習です。78÷19を、かりの商を立てて考えて、筆算をしました。ポイントは「余り」が「わる数」よりも小さいことです。練習問題では、それぞれがホワイトボードに筆算を書き、黒板に貼って、みんなで確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 4年生体育

10月の体育学習発表会に向けて、学級単位で表現の練習が始まりました。4年生の表現は、「雷舞轟躍2021」です。しっかり振り付けを覚えて、全体練習を迎えてください。頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31